★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

本日の献立/4月22日(金)

画像1 画像1
献立名 ・赤魚の中華焼き
    ・揚げギョーザ
    ・チンゲンサイとコーンの炒めもの
    ・茎わかめときゅうりの酢のもの
    ・五目スープ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 790kcal、たんぱく質 29.7g、脂質 22.1g

☆茎わかめ☆
 ワカメは、日本近海で自生する海藻類の仲間で、その利用はかなり古く、1万年以上前の貝塚(古代人が食べ捨てた貝殻などが堆積してできた遺跡)からも発見されています。「大宝律令(たいほうりつりょう/701年)」では、「海藻(にぎめ)」の名で貢納品とされていました。その他「万葉集(759年)」や「延喜式(えんぎしき/927年)」にもその名が登場します。
 低潮線から5mくらいの深さに生え、春から初夏にかけて、1〜2mくらいの大きさになります。全国各地でとれ、さまざまな加工が施され、日常の食品として欠かせないものになっています。1953年には宮城県で、大槻洋四郎氏により、初めて養殖がおこなわれるようになり、1970年ごろには、養殖生産が天然生産を上回りました。海藻類に含まれるぬめり成分は、アルギン酸やフコイダンと呼ばれる水溶性の食物繊維で、高血圧や糖尿病の予防、便秘の解消などに効果が期待されます。
 今日の給食に使っているのは、わかめの茎の部分で、コリコリとした歯触りが良いのが特徴です。

本日の献立/4月21日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の照り焼き
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・切り干しだいこんの炒め煮
    ・三度豆のごまあえ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 789kcal、たんぱく質 36.3g、脂質 16.3g

☆切り干しだいこん☆
 切り干しだいこんは、干しだいこんの中の1つで、生のダイコンを切断機などで細く切り、天日で乾燥させたものです。関西では「千切りだいこん」とも呼びます。乾燥させることで、保存性が高まるだけでなく、独特の風味や食感となり、日本の料理として古くから利用されてきました。
 切り干しだいこんは、宮崎県が主産地で、11月中旬ごろから冬の間につくられます。その他の干しだいこんは、各地でさまざまなものがつくられており、乾燥して小口切りにした「花切りだいこん」は主に岡山、徳島でつくられ、三杯酢につけたものの歯触りから「はりはりだいこん」とも言います。寒中に外気で冷凍し乾燥させた「凍りだいこん」は長野や東北地方で作られます。他には、丸ごと乾燥させた「丸干しだいこん」、縦に切って乾燥させた「割り干しだいこん」などがあります。
 原料のダイコンには肉質が緻密で、柔らかく甘味の多い品種が適しているようです。世間ではよく切り干しだいこんにすると栄養価が増えるといわれていますが、生で食べるダイコンと品種の違いもありますし、乾燥によって水分が減っており、また乾燥したまま食べるのではありませんので、同じ重量で比較するのは矛盾がありますが、食品成分表(7訂)の上ではカルシウムは約22倍、鉄分は約16倍、食物繊維も約16倍になっています。しかし、水で戻し、ゆでたり、油で炒めたりしたもので比較すると、鉄分は2〜3倍程度、カルシウムや食物繊維は2〜4倍程度となり、かなり数値は変わりますが、やはり栄養価の高い食品であることは間違いないと思われます。
 今日の給食では、炒め煮として使っています。

今日は図書室、開館日です♪

 4月20日(水)のお昼休み、放課後は図書室を開館しました。本を読む人、自習をする人など、たくさんの子どもたちが図書室の開館を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/4月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・ビーフシチュー・ブロッコリー
    ・白身魚のから揚げ
    ・レタスとコーンのサラダ
    ・清見オレンジ
    ・ごはん、牛乳  
栄養価 エネルギー 852kcal、たんぱく質 30.8g、脂質 24.2g

☆清見(きよみ)オレンジ☆
 清見オレンジは、温州ミカン(ウンシュウミカン/普通のみかん)の1種である「宮川早生(みやがわわせ)」とスイートオレンジの1種である「トロビタオレンジ」を組み合わせたもので、1949年に静岡県の果樹研究所で育成され、1979年に「タンゴール農林1」号として公表されました。名前の由来は、育成地である静岡市清水区にある名勝の清見寺(せいけんじ)と、その前面にある海岸が清見潟(きよみがた)ということからついた名のようです。香りはオレンジに似ていて、オレンジよりは皮をむきやすいですが、温州ミカンと比べるとむきにくいです。しかし、果肉は柔らかで、果汁は多く、甘味も強くてとても風味の良いのが特徴です。葯(やく)が退化して花粉がないため、通常は種無しになりますが、多品種の花粉がかかると、少量の種子が入ることがあるようです。3月ごろに収穫され、3〜5月にかけてよく出回ります。また、このようなオレンジとミカン類を組み合わせたものを「タンゴール」と呼び、15日の献立で紹介したデコポンなどもこの仲間になります。

明日から正門・西門開きます。

初期指導が目的の西門のみ登校は本日まで。みな意識高く登校してくれてました。

明日からは西門は8時20分まで開いており、正門も8時25分までは開いています。

1年生や3年生は西門からの方が教室が近いので、早めに登校した方が楽かもしれませんね。全員、8時25分には教室で着席できているように、余裕をもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 月1234 家庭訪問(45分×4)聴力検査(3年) 更衣調整期間
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(金5金2〜4)45分×4 聴力検査(1年)

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

運営に関する計画・自己評価

校長室