6年生 全国学力・学習状況調査の実施(1) (4月19日)
本日、6年生が、全国学力・学習状況調査に臨みました。
予定通り、1時間目にガイダンスと個人番号票の記入、2時間目に国語Aと算数A、3時間目に国語B、4時間目に算数B、昼食をはさんで、5時間目に児童質問紙を実施しました。 子どもたちは、真剣に、そして集中して、時間ぎりぎりまであきらめずに問題に取り組んでいました。 国語A(20分)・算数A(20分) 主として「知識」に関する問題で ・身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容 ・実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能 国語B(40分)・算数B(40分) 主として「活用」に関する問題 ・知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力 ・様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力 児童質問紙(20分) 児童に対する調査 ・学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する調査 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 全国学力・学習状況調査の実施(2) (4月19日)
その2です。
A問題では、比較的、鉛筆の走りが早かったのですが、B問題となると、鉛筆の動きを止めてじっくりと考える姿も見受けられました。 児童質問紙(アンケート)では、学校での学習についてや、家での学習や生活についてなど、計85問もありました。 全てが終わった児童たちは、かなりぐったりしていました。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。 問題用紙および児童質問紙は家に持ち帰っていますので、見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査の実施 (4月19日)
本日より「視力検査」が始まりました。
今日は3年生と4年生です。 写真は4年生の様子です。 保健室の先生からの諸注意のあと、さっそく検査です。 滞ることなくスムーズに検査は進んでいきます。 検査を待つ間も、静かにできていました。 3年生と4年生は1クラスあたりの人数が多いのですが、どのクラスも20分ほどで終了しました。 検査後、検査結果が渡されますが、必要な人は必ず眼科での診察を受けてくださいね。 ◇5・6年生は21日(木)、2年生は25日(月)、1年生は26日(火)の実施です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の行事予定をアップしました (4月18日)
5月の行事予定をアップしました。
ホームページページ上部の【行事予定】をクリックし、【5月】を選択してください。 5月には、各学年で遠足が実施されます。また、21日の土曜日には本年度の第1回目の「土曜授業(ふれあい集会)」があります。 ご予定のほど、よろしくお願いします。 ※ あくまでも予定です。一部、日程が変更するおそれもあります(変更が生じた際には、速やかにこの予定表を修正します)。ご了承ください。 明日は6年生の全国学力・学習状況調査です (4月18日)
明日は、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」が実施(全国統一日)されます。
・1時間目にテストの説明と個人番号票の記入 ・2時間目に国語A(20分)と算数A(20分) ・3時間目に国語B(40分) ・4時間目に算数B(40分) ・5時間目に児童質問紙(20分) を予定しています。 昨年度に実施した理科の調査は今年はありません(3年ごと)。 問題をよく読み、ミスすることなく正確に解答するようにしてください。中には、難しい問題もあるかもしれませんが、最後まであきらめずに問題に取り組んでください。 |
|