給食風景 (4月21日)
今日の給食メニューは、
・マグロのオーロラ煮 ・じゃがいもと野菜の含め煮 ・もやしの和え物 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 まぐろのオーロラ煮は、下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶし油で揚げたものに、ケチャップ・砂糖・赤みそを合わせて煮たものをからめた料理です。 ケチャップ味がいいのか、子どもたちには人気で、たくさんお替りをしてくれていました。 じゃがいもと野菜の含め煮は、じゃがいもの他に、鶏肉、つなこんにゃく、玉ねぎ、ゴボウ、三度豆、ニンジン、干ししいたけが入っていました。お野菜もやわらかく煮込まれていて、野菜の甘みもとってもよく出ていました。 2年生 こいのぼりの絵 (4月21日)
2年生の図工の授業の様子です。
このクラスでは、先生が用意してくれた「こいのぼり」の写真も参考に、先生の説明をしっかりと聞き、画用紙にサインペンで「こいのぼり」を描いていました。 サインペンでの一発勝負です。間違ったからと言って、消しゴムで消すわけにはいきません。1本1本の線を描くのにも集中です。 みんな、大きな口をあけた元気いっぱいのこいのぼりの絵が描けていました。 このあと色を何で入れるのでしょうか? 色が入ると、また一層、感じが出てくるのでしょうね。 4年生 キーボードでローマ字入力 (4月21日)
4年生がパソコン教室でキーボード入力をしていました。
ソフトの中にある「キーボードレッスン」という機能を使い、50音のア行のみ、タ行のみなどの基本的なものから、単語、文章とレベルもさまざまに練習ができます。 チャレンジ後は結果も出て、タイプミスがいくつあったのかもわかります。 子どもたちは高得点をゲットすると、とても得意げに自慢してくれます。 向上心が旺盛で、時間ぎりぎりまでチャレンジしていました。 6年生 キャベツの千切りテスト (4月21日)
6年生の家庭科の授業の様子です。
前の単元は「生活時間」についての学習をしていましたが、次の単元は「いためてつくろう朝食のおかず」です。 朝食は1日の活動のスタートとなるエネルギーを得るために必要なものです。 自ら進んで朝食を作りに協力し、欠かさず朝食をとるための学習を進めていきます。 ゴールデンウィーク明けに調理実習を行う予定で、今日はそのプレで、「キャベツの千切り」を行いました。 洗ったキャベツの葉を丸め、指を猫の手にして包丁で千切りにしていきます。 なかなか苦労していました。 トントントンとリズム良くともいかず、また、千切りどころか1cm〜2cmの幅にもなっていました。練習が必要ですね。お家でたくさん手伝ってくださいね。 1回目の児童集会 (4月21日)
12日の火曜日に委員会活動編成を行い、先週の木曜日は学級写真の撮影のために集会ができず、今日が最初の児童集会となりました。
木曜日は、集会委員さんの活躍の場「児童集会」の日です。 本日の担当の児童さんが朝礼台の上に立って、みんなに説明をしていきます。 今日のゲームは「じゃんけん列車」です。 じゃんけんをして負けた人は勝った人の後ろにつながっていき、列車をどんどん長くしていきます。 今日は初めてなので、6年生がまず1年生のところに行きじゃんけんをして、6年生が1年生に教えながらゲームのスタートです。 すでに長い列車になっている人を見つけ、じゃんけんい勝利すると、一気に自分の列車は長くなります。 運動場を右へ左へと、じゃんけん相手を見つけていきます。 タイムアップ時には、80人を超える列車となったチームもいました。 |
|