今日の風景5/2 −「熊本支援街頭募金」を始めました。2
連休の合間、朝のあわただしい時間でしたが、通勤、通学の多くの皆さんが、足を止めて、募金箱に募金を入れてくださいました。
4月19日から始まった募金活動ですが、すでに多くの募金が集まっています。 この後、5月6日(金)にも、沢ノ町駅前で募金活動を行います。 また、ご協力よろしくお願いします。 時間は、7:50〜8:20頃です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の風景5/2 −「熊本支援街頭募金」を始めました。1
朝、7:50から、生徒会の皆さんは、沢ノ町駅前の東西に分かれて、「熊本支援」の街頭募金を行いました。
早速、多くの方が募金に協力していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1「男子バスケット春季総体三回戦・四回戦」2
四回戦はの対戦相手は、同じく勝ち上がってきた、豊崎中学です。
緊張した展開で始まりましたが、実力に勝る本校が、リードを守り、結果、79−37で続いて勝利し、五回戦進出を果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1「男子バスケット春季総体三回戦・四回戦」1
春季総体大阪市ブロック、二回戦を勝ち上がった、男子バスケットボールチームは、三回戦に臨みました。
対戦相手は、強豪、花乃井中学です。 試合は、もつれた展開となりましたが、最後は本校が、60−51で逃げ切り、勝利を収め、四回戦進出を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月です。今日1日は「八十八夜」にあたります。
今年は5月1日が、「八十八夜」になります。(立春から八十八夜目)
「八十八夜」とは、日本の季節の変わり目を表わす、「雑節」と呼ばれる暦(こよみ)の一つです。 *他に、「入梅(にゅうばい)」「お彼岸(ひがん)」「土用(どよう)」など ♪夏も近づく八十八夜......♪と歌にもありますように、茶摘が有名で、この時期のお茶は新茶と呼ばれます。 調べてみますと、日本の暦は、農業と、とても密接な関係があるそうです。 この「八十八夜」も、季節の変わり目で、気候が安定していることから、この時期に田植えの準備が始ったり、お茶のように収穫の時期を迎えたりと、農業にとっては重要な日になるそうです。 また、5月5日には、こどもの日を迎えます。 住吉図書館には、五月晴れの下、鯉のぼりが20匹余り、気持ちよさそうに空を泳いでいます。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|