★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

図画工作科 素材を生かしてかこう【4年1組】4/22

画像1 画像1
 4年生で一番最初の学習参観は図画工作でした。今回は絵の具、そしてコーヒー粉を使いました。コーヒーのにおいも教室中に漂っていました。コーヒー粉で桜の木を表現し、花びらを絵の具で描きました。初めての経験に子どもたちは驚きとわくわくした感情が入り混じっていました。出来上がった作品は、それぞれ味のある桜の木ができました。今後もいろいろな素材に触れさせていきたいと思います。

国語 こわれた千の楽器【4年1組】4/28

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、「こわれた千の楽器」の音読発表会の練習をしています。グループで読みたい場面を選び、自分が読む箇所を決めました。ノートに自分の読む箇所を視写し、そこにどのように工夫して読むかメモをかいています。それぞれのグループが工夫をしています。どのような発表会になるか楽しみです。

理科 春の生きもの【4年1組】4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で生きものの観察をしています。4年生では、ひょうたんを植えて育てます。ひょうたん以外に自分で一年間通して観察する植物を決めました。パソコンの「港晴樹木マップ」を参考にして、港晴小学校のどの場所にどんな植物があるのかを調べました。子ども達は、植物がどのように成長していくのか楽しみにしています。

ツツジの花が咲き誇り 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を少し進んだ池の周りのツツジです。
濃いピンクや薄いピンクの花が色鮮やかです。

はじめての参観「給食参観」緊張したよ!【1年】4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方に見守られての給食参観で、子どもたちは緊張しながら食べていました。夏かんの皮をむくのに苦戦する子もいましたが、「先生、自分で皮がむけたよ。」と嬉しそうに見せに来る子もいました。頑張る姿が見れたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
図書館整備(ボランティア)
5/11 家庭訪問
検尿
読み聞かせ(ボランティア)
5/12 家庭訪問(予備)
避難訓練(火災)
耳鼻科検診
検尿
5/13 家庭訪問(予備)
遠足5・6年