心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6年生が平和教育の紙芝居を下級生に読みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、6年生が1年生〜5年生に紙芝居を読みました。「おりづるの旅」という題名で、戦争が背景にあり、実際にあったお話です。
6年生は修学旅行で、お話に出てくる「原爆の子の像」を見学にいきます。
その時に千羽鶴を送ろうと思っていて、下級生にも協力を呼びかけました。
6年生は紙芝居を読んだ後、折り鶴の折り方を教えました。
みんな上手に折ることができていました。
学校全員で作った折り鶴を合わせて、一つの千羽鶴にして持って行く予定です。

第1回 PTA実行委員会

画像1 画像1
H27年度PTA実行委員からの引き継ぎ会の後、H28年度PTA第1回実行委員会を行いました。1年間、ご苦労をおかけしますが、子どもたちの健やかな成長のため、お力をお貸しいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
H27年度の実行委員のみなさん、1年間、ありがとうございました!!

秋の栽培準備

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日に四年生以上で秋の栽培準備をしました。
教材園の雑草ぬきをしたり、さつまいも畑を耕して、畝を作ったりしました。
5年生は、田んぼの「しろかき」をしました。田んぼに裸足で入って、かき混ぜます。
土の感触を楽しむ子、田んぼの虫や汚れに躊躇する子、はじめは躊躇していたがやりだすとその感触にハマる子など感想は様々でしたが、普段なかなかできない体験をすることができたのではないでしょうか。

学校たんけん(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生をやさしく引率して『学校たんけん』を行いました。
1年生にとっては、初めて入る部屋がたくさんあり、正しく興味津々の『たんけん』でした。

3,4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生が遠足で鶴見緑地に行きました。
ひろ〜い芝生で楽しく過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 集会参観
5/12 春の遠足(1・2年)
5/14 土曜授業(地域防災訓練)