創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

子ども達のためなら「えんやこ〜ら」

画像1 画像1
 
 
6日の金曜日、放課後の中庭でにぎやかな声、
  1年生の先生方が、汗を流しながら中庭の花壇を整備中でした。


この豊里小学校の中庭では、
裏庭の学習園以上にたくさんの草花や野菜が栽培されています。

1年生は、生活科の単元「野菜をうえよう」
この後、子ども達が「なすび」「プチトマト」「オクラ」「エダマメ」の4種類を植え付けます。一生懸命にお世話をすれば、きっと、たくさんの収穫が望めるでしょう…

 

○下の写真は、去年の1年生の植え付けの様子です。


                   (学校長)
画像2 画像2

今日は東淀川警察署からも 〜見守りデー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
雨のスタートとなった月曜日の「見守りデー」
  子ども達のあいさつや動きも少々どんよりです(笑)


今日は、東淀川警察署からも警察官が駆けつけてくれ子ども達の登校を見守ってくれました。でも、横断する子ども達の横をすり抜ける自転車、ほんとうに危険です。


                     (学校長)

『健康の日のつどい』が開催されました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
   
5月8日(日)、
東淀川区の「健康の日のつどい」が本校に隣接する、中央公園で開催されました。




新東淀中学校吹奏楽部の演奏で東淀川区各地域の人たちが入場。
「豊里」も、保護者や地域の方に加え、たくさんの子ども達が参加しました。


汗ばむほどの好天。
金谷区長のあいさつで熱戦の火ぶたが切って落とされ、地域がひとつになって楽しいひと時を過ごしました。                 



                      (学校長)


『健康の日のつどい』が開催されました2

画像1 画像1
画像2 画像2


 ○第1競技は「孫と玉入れ」、
    惜しい、惜しいところで決勝進出を逃しました。

「学校いじめ防止基本方針」を掲載しました

画像1 画像1
 
 
5月9日(月)、
  そぼ降る雨が少し肌寒く感じる週のスタートです。


今日から家庭訪問、
  子ども達は、給食終了後、1時40分ごろの下校となります。
  どうぞよろしくお願いいたします。


また、今日は月に一度の「見守りデー」
ゴールデンウィーク明けの雨の月曜日、視界も悪く濡れた道路は滑って危険です。ご協力よろしくお願いいたします。

 

●「いじめ」撲滅に向け、いじめ防止の基本方針が大阪市から出されています。≪配布文書≫に掲載いたしましたのでご覧ください。



                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/12 家庭訪問
5/13 家庭訪問