吹奏楽部「3000人の吹奏楽」お知らせです。
吹奏楽部では、来る6月25日(土)京セラドーム大阪で開催されます、「第56回3000人の吹奏楽」に大阪市立中学校合同バンドメンバーとして、出演します。
その出演と前売り券が販売されています、お知らせです。 現場で見ますと、ドームいっぱいに繰り広げられる吹奏楽は圧巻で、圧倒されるほどの迫力です。 写真3は、昨年の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の風景5/9 −全校集会と2年生一泊移住説明会がありました。
月曜日は、定例の全校集会です。
今日は、雨で体育館で行うことになりました。 表彰伝達では、このホームページでもお知らせしました、陸上部の皆さん活躍ぶりを紹介しました。 引き続き、2年生は、6月に実施されます、「一泊移住説明会」を保護者説明会と同様にスライドを使って行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域紹介「熊野街道」 − 途中の標識
熊野街道を歩き始めますと、いくつかの標識が、途中に何か所もあるのがわかります。
小さな記念碑になった街道地図(写真1)、道路に張り付けられた街道地図(写真2)、そして石の標識です。 これは、数百メートルごと設けられていて、歩いていましても迷うことはありません。 本校東側にも、この3つの標識は。すぐ見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域紹介「熊野街道」 東天下茶屋〜阿倍野
学校を出発しまして、小一時間あまり、今回のゴール、阿倍野が近づいてきました。
松虫からは、街道らしい道を出て(写真1)、阿倍野筋のにぎやかな道筋を歩きます。(写真2) いよいよ阿倍野ハルカスも目の前でゴールに着きました。(写真3) 所要時間1時間、この後、熊野街道は、さらに八軒家浜(天満橋)まで続きます。 昔の旅人は、どんな気持ちでこの道を歩いたことでしょう。みなさんも一度、学校から歩いてみてください。 次回は、同じく本校、西を南北に走ります紀州街道と、北を東西に走ります住吉街道を紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|