7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

雨はやみましたが…

楽しみにしていた初めての遠足。でも、お天気には勝てません。昨晩からの雨で、河川敷は水浸し。これでは、いくら雨がやんでも気持ちよく遊べません。仕方がないですね。

そう聞いて、納得した1年生の子どもたち。しっかり気持ちを切り替えて、いつものように勉強しています。
延期となった27日(金)は何としてでもいい天気となって、おもいきり遊べるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを切り替えて… 頑張っています(4年生)

楽しみにしていた遠足が延期となった4年生。
こういう時は、ザーッと降ってくれた方があきらめもつくのですが……

でも、さすがです。本校に来てしっかり高学年らしくなった4年生。気持ちを切り替えて、教室でしっかり学習できていて、関心しました。

23日(月)こそ快晴になりますようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足

本日予定していた4年生の遠足ですが、天候不良のため、残念ですが23日(月)に延期いたします。

通常の火曜日の準備をして登校させてください。給食はとめていますので、お弁当は持たせてください。

ひらがな学習 がんばっています。 (1年生)

入学してはや1か月が経ちました。教室での45分間の授業も随分と慣れ、しっかりと学習できるようになってきました。

国語科で進めているひらがな学習も、今日は「た」と「に」の2文字を新しく学習したので、全部で20文字になりました。週明けには、折り返して点を通過ですね。教室の壁には学習した文字を1つずつ掲示している学級もありました。だんだん増えていくのは達成感もあって楽しいですよね。

日々、成長している1年生、294名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分校たんけんに出発!!

生活科の目標の一つに
「学校の施設の様子及び先生など学校生活を支えている人々や友達のことが分かり,楽しく安心して遊びや生活ができるようにする」
があります。

今日の1年生の生活科の学習は、分校たんけん。学校にはどんな場所があって、どんな人がいて、どんなことをしているのかを調べにいきます。エスコート役は、2年生のお姉さん、お兄さん。1年前には、教えていただいた子どもたちが、今日は教える側にまわり、はりきって案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 委員会活動(5)(6) 耳鼻科検診(2) 遠足(1)(淀川河川敷)
5/12 遠足(3)(長居公園) 眼科検診(東)
5/13 内科検診(1(1))(2(3))聴力検査(1予備)(5(1)) 1年生を迎える会予備日 心臓検診1次(本校)
5/16 視力検査(3(1)) スポーツテスト 聴力検査(5(2)) 内科検診(2(2)) 耳鼻科検診(6) 社会見学(4)(浄水場)
5/17 遠足(6)(奈良公園) 視力検査(2(1)) スポーツテスト
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地