☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日

5/9 お昼の図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会とボランティアの方の協力で、お昼休み図書室を開放をしています。今日は連休明けでしかも雨。図書室は大入り満員です。みんな楽しんで本を読んでいます。やはり人気は「こわい話シリーズ」でしょうか。

5/7 林間学習下見

 土曜日、現地は午前中霧。おそらく下から見上げると高原のある山が雲の中に入っているように見えたように思います。ほとんど何も見えない状態でした。
午後2時を過ぎると少しずつ霧も晴れ、鉢伏山がしっかり見えました。
 さて、本番のお天気は???
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 どうぞよろしく集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校が大切にしている取り組みの一つ、異年齢集団による取り組みです。なかよし班と呼んでいます。毎週木曜日の児童集会はなかよし班でゲームに参加します。今日は今年度はじめてのなかよし班活動です。話し合いは6月に実施予定の三津屋フェスティバルのお店決めです。集会での並び方の確認をしている班もありました。6年生がしっかりリーダーとして活動しています。

5/2  交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日に予定していましたが、雨で今日に延期しました。1年生には6年生が2年生には5年生がそれぞれ手を引いて信号や道路をわたり、安全なあるき方について勉強しました。

5/2 こいのぼり

画像1 画像1
 学校北校舎の屋上にこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。三小会(PTAOB会)より寄贈いただいたもので立派なこいのぼりです。
 これまでのたくさんの方々の学校へ、そして今いる児童のみなさんへの暖かいご声援です。楽しいで見てください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 歯科検診(1.4年)聴力検査(4)  C-NET  ※6時間授業(4)  代表委員会
5/12 聴力検査(5) 委員会活動
5/13 遠足(2) 眼科検診(1.3.4年) 聴力検査(6)
5/16 あいさつ週間(〜5/20) 聴力検査(2)公園たんけん(1) 眼科検診(2・5・6年)
5/17 お話わくわく(昼)  遠足(3) 耳鼻科検診(2・5・6年)