3月(弥生)穀雨:春休みです!規律ある生活習慣を続けよう! SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

学級での活動の様子(1) (4月8日)

1年生は2時間目にあたる時間帯、1年生は広い運動場や運動遊具、鉄棒などで楽しそうに遊んで(体を動かして)いました。

偶然にのぞいたクラスでは、授業の始めと終わりのあいさつの練習をしていました。


2年生から6年生は組み分け発表後、新しい学年の教室に入り、自分の机、ロッカー、下足入れなどを確認しました。学級活動では、担任の先生からの自己紹介、新しい教科書の配付、プリントの配付(たくさんありました)、新学年での名札の配付、連絡帳の記入などを行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級での活動の様子(2) (4月8日)

その2です。

月曜日からは、全学年で給食も始まります。給食セットの準備も忘れないでくださいね。
特に高学年さんで、食器の下に敷くナフキンを忘れる子が多いです。衛生面、食器や机の汚れ防止のために必要です。忘れないで持ってきてください。

また、上履きや黄帽子、今日、忘れた子、きちんと準備してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級での活動の様子(3) (4月8日)

その3です。

新教科書は6年生が一番多いのかなと思っていましたが、新3年生の方が多かったです。
持って帰るのに、とても大変そうでした。

しっかりと勉強してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み分け発表(1) (4月8日)

始業式の後は、待ちに待った組み分けの発表です。

学年ごとに集まり、担任の先生方より、一人ずつ出席番号順に名前が呼ばれていき、新クラス、新出席番号順に並び替えていきます。

仲良しの友だちと一緒になったり、残念ながら離れてしまったりと、いろいろな意味で声が上がっていました。

さあ、新しい学級で担任の先生とともに、最高の学級になるように、みんな仲良くしていきましょう。

順に2年生、3年生、4年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み分け発表(2) (4月8日)

その2です。

5年生と6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 尿2次検査
避難訓練
5/12 歯科検診1・4年
遠足3年
がらがらどん
5/13 遠足4・5年
5/14 PTA実行委員会
5/16 歯科検診2・5年
遠足6年
5/17 社会見学4年(焼却工場)
委員会