地域(校区)紹介「紀州街道」1 住吉大社・長峡(ながお)町付近
本校校区を走ります、二つ目の街道は「紀州街道」です。
大阪北浜の高麗橋から和歌山へ向かう、海岸沿いの街道です。 資料を見ますと、この街道を使い、豊臣秀吉が休んだことから、天下茶屋という地名もあるそうです。 本校校区では、住吉大社の前、長峡町を通り、安立(あんりゅう)町へ道はつながっていきます。 この住吉大社のすぐ前が、海岸であったことは、また住吉大社のこととともに詳しくお伝えしたいと思います。 資料より『紀州街道』 堺市を貫き、大阪と和歌山をつないだ街道です。古くは、大阪湾岸の集落をつなぐ生活道路として存在していました。公用の街道となったのは近世中期ですが、大阪〜堺間は豊臣秀吉が大阪城に進出した頃から主要往還道として使われていたと言われています。 今日の風景5/13 −「本日の来校者」卒業生の仲良しグループ。今日、来てくれた卒業生は、現在、清明学院、住吉商業、西高校と制服も学校も違いますが、今も仲良しで、楽しそうに教わった先生方と話が弾んでいました。 今日の風景5/13 −「小中連携」墨江小の先生方の授業参観。
小学校と中学校は、いろいろな形で連携をして、子どもたちの教育に当たっています。
今日は、墨江小学校の先生方が、入学した1年生の授業参観に来られました。 子どもたちも教室に先生が入られると、うれしそうに後ろを見ていました。 中学校からも、小学校へ授業に出かけたり、授業見学をしたり、クラブ体験を行ったりして、連携しています。 今日の風景5/13 −本日の給食は「ビーフカレー」、美味しそうです。
今日の給食は「ビーフカレー」です。
本校では、時間短縮のため、盛り付けは先生がやってくれます。 大盛りのやごはんのお替りの注文もあり、先生も大忙しです。 今日の風景5/13 −2年生理科実験では「水の電気分解」をやりました。2
電気を通しますと、実験装置の液体から、気体が発生します。
マッチを近づけると、「ポッ」と火が着くものと、線香を入れると消えてしまう2種類の気体が発生しています。 なかなか、興味深い実験です。 子どもたちは、その実験結果のまとめにも余念がありません。 |
|