手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

5月17日 かわいいゲスト

画像1 画像1
本日の放課後、玄関にかわいいゲストが登場しました。

どうやら巣から落ちてしまったようです。
人間が近くにいると親鳥が助けに来てくれないそうなので、親鳥が見つけやすい場所に移動してもらいました。

無事、見つけてもらえているといいのですが…

学校紹介その2

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関入ってすぐのところに水槽があり、その中では美しい色の熱帯魚が気持ちよさそうに泳いでいます。

管理作業員さんに魚の名前を尋ねると、
黄色の魚は イエローシクリット
青色の魚は アーリー
黒のしま模様の魚は フロンドーサ 
白色の魚は 名前が分からなく調べ中  ということでした。

卵が産まれると大きくなるまで別の水槽で大事に育てているそうです。

5月16日 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、全学年が講堂や運動場を利用して「スポーツテストを行いました」

今年の自分の記録を昨年の自分の記録と比べて、喜んだり悔しがったり、どの学年も一生懸命取り組んでいました。

5月13日 1・2年生春の遠足(元浜緑地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1・2年生は元浜緑地へ遠足に行ってきました。

晴れ晴れとした天気の中、児童たちはわくわくした表情で出発しました。
公園では、小学生らしくしっかりと順番やルールを守りながら力いっぱい遊んでいました。
その分帰り道はさすがに疲れていましたが、先生や友達の力も借りながら、頑張って学校まで帰ってきました。

児童のみなさん、いい思い出ができましたか。休みの日はゆっくり休んで、また学校でたくさん楽しい思い出を作ってね。

5月10日 パッカー車体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の10日、4年生は学校でパッカー車体験をしました。

教室では「リデュース(ゴミを減らす)」「リユース(再利用)」「リサイクル(再資源化)」の3つのRのことや、ごみの分別を劇で教えてもらいました。
とても面白い劇で、児童は劇の世界に引き込まれていました。

また、パッカー車に直接乗る体験もし、児童はたくさんの楽しい時間を通してしっかりと学べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 歯科検診(1・3・5年)13:30
5/18 耳鼻科健診
5/19 クリンクリンデー
5/20 検尿2次
5/21 ファミリー運動会
土曜授業
5/23 児童朝会
図書館開放
※給食後下校 救急救命講習会のため
児童朝会(4年)