歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

就学援助の申請はお済みですか?

本日「就学援助の申請はお済みですか?」のプリントを配付させていただきました。

就学援助の『税情報』を利用される場合は、5月16日(月)までに提出してください。

詳細は別紙「就学援助の申請はお済みですか?」を参照してください。

申請理由が、税情報以外の場合は6月30日(木)となります。
早めの申請をお願いいたします。 

交差点での登校風景

5月11日(水)校門前交差点での登校の様子です。

夜明けの嵐が通り抜け、ちょうど雨の止み間の登校となりました。
先日の全校集会で生活指導の古澤先生より、交通ルールを守るようにとの話がありました。小学校の先生方や地域の方に見守られて、信号を確認して渡っていました。

信号前の歩道では小学生とすれ違いになります。小学生は8時20分頃にはほぼ登校完了となりますが、中学校生は8時25分のチャイムまで登校にかかっています。
家を出る時間をあと数分早め、余裕をもって登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生制服着こなしセミナー

5月10日(火)の6限目、2年生の総合の時間に「着こなしセミナー」がありました。
制服メーカーの方にお越しいただき、正しい制服の効用・着用法の講演をしていただきました。

1.制服の必要性
中学生が身につけている制服を着用することで、所属がわかり犯罪に対する抑止力がはたらく。プライベートな服装とは違いオフィシャルウェア―としての制服には、厳格なルールに従って着る必要があり、TPOに応じて相手にどう見えるかが重要な服装です。

2.第一印象はすごく大切です
人の第一印象は6秒で決まってしまう。その第一印象の55%は服装で決まる。服装は襟元が重要なため、第一ボタンは必ずとめる。
歌島中学校のブレザーとスカートのバランスから、スカート丈をひざ丈にすると、足がきれいに見えますとありました。

3.素敵な着こなし
ブレーザーに多くのものを入れること、シャツの裾出し、スラックスの腰ばきは、歴史的・デザイン的にだめです。またスカートの下にズボンをはく「はにわスタイル」もだめです。
基本的に「着くずし」は時代遅れで、現在は「着こなしのきれい系」に移行しています。

「ステキな着こなし」は入学試験の面接時には大きな力になります。中学生時代から制服着用の着こなしマナーを学んでくださいと話されました。私にとっても非常にためになるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度「大阪市中学校3年生統一テスト」実施のお知らせ

本日3年生に、平成28年度「大阪市中学校3年生統一テスト」実施のお知らせ のプリントを配付させていただきました。
大阪府公立高等学校入学者選抜に関する、重要な進路情報です。
青色の文字列をクリックして参照してください。

5月9日の全校集会

本日の全校集会は、雨天のため放送を利用して教室で聞きました。

前期学級役員認証式も教室で、担任の先生より渡されました。これから半年間各クラスにおいて、各々の役割を担っていただきます。よろしくお願いいたします。

校長先生から「気付き」についての講話がありました。
電車内での出来事を通して学ぶことができた、人として大切な資質が「気付き」です。他人に対する思いやりや配慮がある人は、勉強でも・部活動でも伸びていきます。著名なテニスプレーヤーの言葉として、正しい判断を磨いてくれるのは、コート以外での普通の行いでした。

みなさんもあらゆる場面における、他人に対する配慮「気付き」から自分として成長してくださいとありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 心臓1次検診(13:30〜)
5/18 歯科検診(3年、2年前半13:30〜)
5/19 中間テスト(国・社)
5/20 スクールカウンセラー
中間テスト(理・英・数)
5/23 1,2年教育相談

★☆★お知らせ★☆★

学校評価