今日の風景5/13 −2年生理科実験では「水の電気分解」をやりました。2
電気を通しますと、実験装置の液体から、気体が発生します。
マッチを近づけると、「ポッ」と火が着くものと、線香を入れると消えてしまう2種類の気体が発生しています。 なかなか、興味深い実験です。 子どもたちは、その実験結果のまとめにも余念がありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の風景5/13 −2年生理科実験では「水の電気分解」をやりました。1
2年生の理科の授業では、実験が始まっていました。
今日は「水に電気を流したときに、できる物質を調べる」をテーマに、水の電気分解の実験です。 水は、実験しやすくするため、純水では水酸化ナトリウムが、入っていますので、防護用のメガネも必要です。 その水に電気を通して、分解し、できる物質を調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の風景5/13 −1年生「学年集会」がありました。
毎週、金曜日は1年生が、集会を行う日です。
今日は、1年生学年集会は2回目ということで、始まりました。 毎回、この集会では大きな声のあいさつで始まります。 「おほようございます。」「お願いします。」 今日も大きな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 「学校協議会」を開催しました。
12日(木)午後7時より、「平成28年度第1回学校協議会」を開催しました。
この協議会は、学校評価を行う機関で、年に三回開催されます。 今回は、第1回ですので、学校の現状を踏まえての「今年の学校運営計画」が提示され、出席の皆さんからご意見をいただきました。 メンバー構成は、PTA会長、副会長2名、地域2名(青少年指導委員長)、学校OB会(丘友会)、元気アップ学習会、校区小学校校長となっています。 この後、2学期に中間評価をいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の風景5/12 −パソコン部では「タイピング練習」を行っています。
パソコン部も、1年生が入部し、新しい活動が始まっています。
今日は、その基本のタイピング練習を行っています。 卒業生の高校生も応援の指導に来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|