遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

地域ボランティアよもよもさんからのおすすめの図書です。

地域ボランティアよもよもさんからのおすすめの図書紹介です。

毎月、低学年向け、中学年向け、高学年向けに分けて紹介していただいています。

毎月紹介された本を読んでいます。という、素晴らしい子どもたちもいます。

おもしろい本、感動する本、発見がいっぱいの本など、読んでみるとどんどん本が好きになると思います。

皆さんも毎月掲示していただいている本をぜひ図書室で探して読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員からのおすすめの図書です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の図書委員からのおすすめの図書です。

テーマは何か分かりますか。

今年度から5月に運動会がかわりました。
どの学年も練習をがんばっていますね。

「スポーツをテーマにした図書」を図書委員が職員室廊下、図書室内に並べてくれています。

運動の楽しさや体力を高めるヒントがたくさんかかれています。
ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。

音楽集会 運動会でうたう歌の練習

画像1 画像1
今朝の児童集会は音楽集会でした。
来週の日曜日に控えた運動会に向けて、運動会の歌、校歌、応援歌の練習をしました。
放送委員会の児童がお昼の放送で流してくれていますし、どの学級でも毎日練習をしているので、歌詞はばっちり頭の中に入っていました。
来週の全体練習までにもっと練習をして、春の青空に吸い込まれない歌声が出せるようにと水口先生からお話がありました。

ご協力ありがとうございました!

高学年の運動会の団体演技で使用するハッピのために
1年生から6年生の全家庭に協力をお願いしていましたカッターシャツですが、たくさんのご家庭にご協力いただきまして、無事に必要な枚数がそろいました。
 〜本当に ありがとうございました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

得意な力を生かして

今年の運動会は、
高学年で集団行動と南中ソーランに取り組みます。

放課後の図工室では・・・
南中ソーランで使用する「大漁旗」を制作していました。
絵を描くのが得意な友だちが中心になって
アイデアを出したり、色の配色を考えたりと知恵をしぼり合い・・・
友だちと力を合わせて完成した大漁旗。

出来上がった大漁旗を見た子ども達の表情は、達成感に満ちあふれていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 耳鼻科検診
5/20 委員会活動(運動会役割)
5/24 運動会全体練習
スクールカウンセラー従事日
5/25 運動会全体練習
ノーチャイムデー

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査