10月(神無月)寒露:寒暖差の大きい時期です。風邪様疾患に気をつけよう!早寝早起き朝ごはんで病知らずですね!
TOP

たてわり班編成(1) (5月10日)

本年度の「たてわり班」編成を2時間目に行いました。

この取り組みは、1年生から6年生の異学年で集団を編成し、木曜日の朝の児童集会をはじめ、年間を通した様々な活動を通して、高学年の子どもたちは、リーダー性や思いやりなどを培い、低学年の子どもたちは、高学年の行動を見習い、生活経験を広げていくことを目的としています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班編成(2) (5月10日)

その2です。

編成は、全17班編成で、1班(約30人)をさらにA・Bの2グループ(約15人ずつ)に分けています。各班には6年生を中心にリーダーと副リーダーをおき、今日は、自己紹介、班のめあて(目標)決め、集会時の並び方などをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみについての学習 (5月10日)

4年生では社会科で、「住みよいくらしとごみ」という単元を学習しています。

今までに、家庭から出るごみ、ごみ収集車、焼却工場などの学習を重ねてきました。

このクラスでは、今日は「資源ごみ」についての学習です。
家庭からも本当によく出る「アルミ缶・スチール缶・ビン・ペットボトル・プラスチック容器・古紙や衣類」などが、回収・分別後に、工場で処理されて再生されるまでを学習していました。

4年生では5月17日に社会見学で焼却工場に行きます。
しっかりと、学習をしておいてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月9日)

今日の給食メニューは、
 ・一口とんかつ
 ・ミネストローネ
 ・アーモンドフィッシュ
 ・コッペパン
 ・いちごジャム
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

一口とんかつは、衣がサックッと上がっていて、お肉もやわらかく、とってもおいしかったです。パンにはさんで「カツサンド」組もいました。子どもたちは「とんかつソース」を欲しがっていました。

ミネストローネは、すべて給食室での調理です。鶏肉、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、トマト、てぼ豆、パセリが入っていました。フレッシュトマトの酸味がいい感じでした。
※てぼ豆は、インゲン豆の一種で、学校給食にはよく使われる食材です。

アーモンドフィッシュは、けっこう子どもたちも好きで、クラスで余ることはめったにありません。小魚を頭からボリボリと食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の算数 (5月9日)

1年生の算数の授業の様子です。

このクラスでは、前回の授業では「0(ゼロ)」「ない」を学習し、これで、0〜10までの数を学んだようです。

今日は、「10までのかずがいえるかな」という学習をしていました。
後半は、子どもが黒板前に出てきてゲーム形式で学習が進められていました。

とっても盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 遠足(予備日)4・5年
5/21 土曜授業(ふれあい集会)
5/23 内科検診2・4年
遠足(予備日)6年
5/24 クラブ活動
5/25 内科検診3・6年
遠足(予備日)1・2年