◇西区へ熊本地震義援金募金を委託◇

 昨日、5月19日(木)午後3時30分に生徒会の生徒たちと担当の先生方が大阪市西区役所を訪問しました。
 先月4月20日(水)〜22日(金)に地下鉄阿波座駅前とスーパーライフ前での募金活動、4月23日(土)に土曜授業で来校していた保護者への募金活動を行いました。
 この4日間で集まった義援金356,710円をどんな支援ができるかと話し合った結果、熊本の中学校2校へ花乃井中学校から10万円ずつ、西区役所から10万円を日本赤十字社を通じて被災地へ、残りを花乃井中学校から被災地へ届けようということになりました。
 高野西区長に募金活動の経過や活動内容の報告を行い、大阪市西区から被災地へ届けてもらうことをお願いしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇第1回 体育大会全体練習◇

 本日5月16日(月)5限目に第1回目の体育大会全体練習を行いました。
 再来週の6月3日(金)に行われる本番に向けて、全体での動きの確認のため、集合から体操体形への移動、ラジオ体操の動きの確認、校歌練習を行いました。
 キビキビ動く生徒たちを見ていると今年も本番の体育大会が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇大阪市PTA協議会による熊本地震義援金募金活動◇

 大阪市PTA協議会が、(公社)日本PTA全国協議会を通じて、熊本県PTA連合会への募金活動を行っています。
 5/12(木)のPTA全委員会の会議に参加された各委員の皆様方と本校教職員から暖かいご支援をいただき、 金13,944円 を集めることができました。
 大阪市PTA協議会を通じて熊本県PTAへお渡ししていただきます。
 皆様方のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

◇今週も全校集会から始まります!◇

 本日、5月16日(月)全校集会が行われました。
 校長先生からは食事の大切さについてお話がありました。校長先生が教員になる前の農林水産省に勤務していた昭和58年当時の米不足の時に、韓国やタイが国をあげて韓国米、タイ米を日本に輸出してくれた苦労話をお話され、食事があることの喜びを再確認させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇3年公開授業及び授業研究◇

 5月9日(月)からの今週は、3年公開授業週間でした。
 3年生所属の先生方が、「言語活動をどのように取り入れるか」をテーマに自分の教科で指導案を作成して授業を行いました。
 本日5月13日(金)は最終日なので1・2年生は5限目までの授業にして6限目は、全学年の全先生方が授業参観を行い、放課後には授業実践チェックシートでの点検と授業研究記録用紙を元に授業研究全体会を行いました。
 生徒たちにとってよりよい授業を行うため、先生方は日々、勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク