「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

更衣調整期間(女子)

次は女子のお手本です。半袖のシャツでも構いませんので、選んで正しく着こなしてください。

【着こなしのポイント】
   ●名札は必ずつけましょう。
   ●上着を着用の際は、リボンを必ずつけましょう。
   ●スカートは膝丈程度の長さにしましょう。
   ●シャツの下の肌着は、白地のものを着用しましょう。
画像1 画像1

更衣調整期間(男子)

今日から更衣調整期間です。この期間中は、その日の気候や体調に合わせて、自分で制服を調整します。写真は男子のお手本です。選んで正しく着こなしてくださいね。

【着こなしのポイント】
  ●名札は必ずつけましょう。
  ●シャツはズボンの中に入れましょう。
  ●シャツの下の肌着は、白地のものを着用しましょう。
  ●ベルトは必ず着用しましょう。(色は黒か茶色です)
画像1 画像1

全校集会 こんな人が社会には求められている

画像1 画像1
5月16日(月)の朝の全校集会です。校長先生から企業が求める人物像のお話がありました。「時間を守る。」「ルールを守る。」「優しくて周りに人に気遣いができる。」の3条件がとても大切だそうです。中学校生活で学べることばかりですね。集団で学ぶ事は大きな意味があります。
画像2 画像2

第1回 生徒協議会

5月12日(木)、第1回生徒協議会を実施しました。月に1回、生徒会・各クラスの委員長・各委員会の委員長が集まって、それぞれの活動内容を報告したり、取り組みたい活動を提案したりします。本日は、それぞれが自己紹介し、今年度の目標を報告し合いました。メンバーのみなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒専門委員会 5/10 生徒会新聞

生徒会では、月に1回”生徒会新聞”を発行しています。日々の取り組みを紹介したり、新しい取り組みを提案して見たり、いろんな先生方にインタビューしてその記事を載せたりしています。今月号は、募金活動のお礼と、新しく転勤して来られた山田先生と國本先生にインタビューした内容を載せています。

今年度、築港中学校にはタブレットが導入されますので、これを機に”生徒会新聞”もパソコンを使って作成してみようと考えています。頑張って作りますので、ご家庭でも読んでいただければ嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 なかよし運動会
修学旅行事前指導
特別時間割
5/25 修学旅行
特別時間割
5/26 修学旅行
特別時間割
5/27 修学旅行
特別時間割