〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

土曜授業3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は体育館でドッジボールをしました。

さすが3年生、速い球を投げたり、保護者からのボールをがっちり捕ったりと、いい勝負ができました。

3時間目は図工科の「お面作り」をしました。

音楽科で歌っている「体をつくろう」の歌詞に出てくる、生き物のお面を作りました。来週木曜日にはできたお面をつけて、音楽集会で発表します。

土曜授業6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の2時間目は防煙教室でした。

喫煙の危険性についてゲストティーチャーにおこしいただき、講演していただきました。
資料やグラフをもとに危険性について、子どもたちはよく考えていたようでした。

3時間目は「親子ドッジボール」でした。

6年生になると投げる球もとても速くなり、保護者の方々も本気で投げ合っているようでした。見ているほうも迫力があり、ドキドキしました。

土曜授業5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の2時間目は家庭科の「はじめてみようソーイング」でした。

自分の名前を針と糸を使って布に縫い付けます。
親子で協力しながら活動する姿は微笑ましかったです。

3時間目は「親子ドッジボール」です。

運動場で親子の対決です。
5年生になると、子どもも大人も当てたり、当てられたりが多くなり白熱していました。

土曜授業2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目はコートでドッジボールをしました。

大きいコートでしたが、お父さんお母さんをあてることができた子もたくさんいました。お父さんの投げる速いボールもうまく捕りました。

3時間目は図工科の「わっかでへんしん」をしました。

お父さんお母さんからアドバイスをもらって、かわいく・かっこよく変身することができました。

土曜授業1年

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に転がしドッジをしました。

みんな一生懸命にわっかの中にボールを転がしました。交代するとお父さんお母さんの転がすボールを素早くよけました。

3時間目は図工科で「おしゃれなシャツ」を作りました。

大きい画用紙をシャツの形にして、折り紙で自分好みのボタンを作りました。お母さん、お父さんに手伝ってもらって上手にできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 内科検診6年
5/25 内科検診3,4年
5/26 眼科検診(全学年)