〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

第一回たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)に、第一回たてわり班活動がありました。

班のメンバーとも初顔合わせなので、まずは自己紹介から。

講堂に移動して、「バースデーチェーン」をたてわり遊びとして行いました。

代表委員会の見本を見て、全員が楽しくゲームができました。

ZOOMさんの読み聞かせ

画像1 画像1
5月10,11日に今年度最初のZOOMさんによる読み聞かせがありました。

月に一回、各学年にあった本を朝の時間に読み聞かせしていただきます。

子どもたちも集中してお話を聞いていました。

3,4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
海遊館へ行ってきました。

海遊館の中では、3・4年生が混ざったグループで見学しました。
高学年になった4年生は責任感を持って、3年生を優しく連れまわってくれました。

子どもたちは、生で見る海の生き物に喜びや驚きの声をあげていました。
また、生き物との触れ合いコーナーもあり、エイや小さなサメなどにさわって「サメはざらざらしてる〜!」など、目を輝かせながら教えてくれました。

昼食後は天保山にも行きました。

最後まで礼儀正しく帰ってくることができました。

4年柴島浄水場に社会見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)天候にも恵まれ、職員の方に広い浄水場の中を案内していただき、淀川の水がきれいになっていく仕組みを学習しました。実物大の大きな水道管の中を通ったり、給水車に入れる水を出してもらったりしました。また、楽しいじょう水ジョーが水道ろ過ンロールを歌って紹介してくれました。

1、2年がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日、2・3時間目にがっこうたんけんをしました。

2年生はしっかりと1年生の手をつなぎ、スタンプを押すのを手伝い、
学校を案内することができました。
1年生は楽しく活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 内科検診6年
5/25 内科検診3,4年
5/26 眼科検診(全学年)