熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2年 小さな こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭では、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。実は校舎内でも、小さなこいのぼりが泳いでいます。
 2年生の教室前では、子どもたちが作ったこいのぼりが泳いでいます。一つ一つさまざまな模様のこいのぼりがとてもかわいいです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日の朝は、全校児童が集まり、児童朝会を行います。
 校長先生との朝のあいさつ・お話から始まります。児童朝会では、お知らせのある先生や委員会の子どもからの連絡もあります。

保健目標 5月

画像1 画像1
 中本小学校では、毎月「生活目標」と「保健目標」があります。「生活目標」は学校だよりでもお知らせしています。毎月の生活するうえでの、大切なことを子どもたちが意識するためのものです。今月は“ろうか・階段を正しく歩こう”です。

 今月の「保健目標」は“睡眠・休養をしっかりとろう”です。新しい環境に慣れてきた子どもたちですが、5月は疲れが出てくる時期です。また気温も上がってきて、疲れもでやすくなってきます。しっかり睡眠・休養をとることができるように、お家の方々も子どもたちへの声かけをお願いします。
 

子どもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月といえば、こいのぼり。中本小学校でも大きなこいのぼりが空を泳いでいます。来校の際には、ぜひご覧ください。
 また、玄関に兜も飾っています。合わせてご覧ください。

6年 算数 習熟度別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 中本小学校では、習熟度別・少人数授業を進めています。1つの学級を2つのグループに分けて学習を進めたり、学級を分けずに2人の先生で授業を進めたりする学習方法です。習熟度別・少人数指導の効果として、学習を苦手と感じる子どもの基礎学力を定着させたり、さらに学力を伸ばしたりする効果があると考えられています。子どもたちの「わからへん!」を少しでも減らせるように、より理解を深められるように、授業を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 クムモイム
5/25 遠足1・2年予備日
お弁当配り
5/26 遠足5・6年予備日
内科検診(1〜3年)
5/27 遠足3・4年予備日