ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5月18日 なかよしタイム

1年生が5時間授業になり、初めてのなかよしタイムです。4月のなかよしタイムで「1年生を迎える会をしよう!」となり、たくさん話し合い、5・6年生中心になって準備をしました。
いざ、本番を迎えて6年生が司会進行、初めの言葉、終わりの言葉を立派に務めることができました。
他の学年の子どもたちも、新しく仲間になる1年生のお手本になるよう「音読」や「歌」を頑張って取り組むことができました。プログラムの中で宝探しを行い、ルールをしっかりと守り楽しく活動している姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クワガタムシとのふれあい

地域の方からいただいたクワガタと子どもたちがふれあいました。
こわくてさわれない子もいましたが、手の上にのせるなど楽しんでいました。
はじめてさわるという子も多く、都会に住む子どもたちにとってはとてもいい経験になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

無人参島(むにんじんとう)

画像1 画像1
給食で出たニンジンのへたを理科室で水につけて育ててみました。
知っている人も多いと思いますが、へたから茎と葉が伸びてきます。
4年生の児童が「島みたいだから、無人参島(むにんじんとう)やな!」と無人島をもじって名付けてくれました。
大根のへたや玉ねぎの根でもできます!

にがりまき!!

画像1 画像1
5月13日(金)に第二グラウンドににがりをまきました。
にがりをまくことで、土埃がたちにくくなり、土の質が良くなります。
運動会の練習も始まりますので、整備された運動場でがんばって練習していきます!!

3年 校区探検

画像1 画像1
13日(金)に、校区探検に行きました。
社会科の学習で、自分たちが住んでいる町を調べています。
4月は、屋上から神津の町を観察しました。大きなビルや道路は見えましたが、細かいところまではわかりませんでした。
そこで、実際に歩いて、屋上から見つけられなかったものを見つけに行こう!となりました。
この日は、「十三元今里チーム」「十三本町チーム」「新北野チーム」に分かれて探検に行きました。
セーフティ淀川の方も付き添ってくださり、地図を片手にたくさんのものを見つけてきました。
今日発見したことを、今度はクラスのみんなで確認する予定です。
子ども達の中には、普段家やホームから遠くて来たことがなく、「こんなところにコンビニあったんだ!」「こんなマンション初めて見た!」と言っている子もいました。
またお家やホームでも、お話をきいてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 眼科検診全学年13:20〜 プラカード係歩行練習
5/30 心臓一次検診(1年と要管理児童)10:40
6/1 内科検診3・4年 13:30