5月27日の給食献立「奈良の大仏は何のためにどのように作られたのだろう」6年社会6年生の社会の学習では、先人の優れた業績や文化遺産、その時代の人々の願いや工夫等歴史への理解を深めるとともに、たくさんの資料の中から必要な情報を拾い出す力、調べた事、実際に見学したり経験した事をもとに自分なりに考え表現する力などを育てていきたいと考えています。 田植え その2 しろかき 5年生水をはった田んぼの中を何度も歩いて泥をかき混ぜます。 田んぼの中に入るという経験は初めての子がほとんどです。 5年生にインタビューすると 「気持ち悪い!」「気持ちいい!」「ぬいるぬるしている」「おもしろい!」などの声が返ってきました。 次はいよいよ田植えです。楽しみですね! 図書委員会児童による図書館開放が スタートしました!
5月24日より、図書委員会児童による図書館開放がスタートしました。毎週火曜日に実施します。これで、本校の図書館開放は、週5回になりました。本年度の目標週7回にむけ、保護者や地域の皆様にも働きかけ、サポート環境充実に努めていきたいと考えています。
十字池でザリガニを捕まえました 2年生十字池には、たくさんのアメリカザリガニがすんでいます。2年生は毎年、ザリガニとりに挑戦します。 洗濯バサミにスルメをはさみ、糸につけて竿につけ、池の中に。なかなかザリガニはかかってくれません。スルメをどこまで沈めるのか、じっとしとくのか動かすのか、思い思いに工夫しながらザリガニがかかるのを待ちます。 あっつ!かかりました!元気なザリガニです。 つかまえたザリガニは、しばらく教室で飼育するそうです。 身近な校内の生き物を教材に学習することは、生き物と環境の繋がりを実感するためにも大切なことだと考えています。 |