大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

学習会3日目

 5月12日元気アップ学習会3日目の様子です。1年2年3年合わせて40名の参加でした。ほぼ図書室が満員の状態です。
 先生方も会議があったのですが、それまでの間にたくさん指導に来てくれました。こんな機会を利用して、不得意教科を少しでもなくしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業中に音楽が・・・

 3年生の国語の授業中にモーツアルトの音楽が・・・・そのあと篠笛の音が聞こえてきました。西洋音楽と日本の音楽との違いについての説明らしいのですが、少し驚きました。
画像1 画像1

素晴らしい描画

 上の写真は3年美術の授業風景です。細かい作業を続けています。ボールペンによる描画ですが、神経を使う、気の遠くなりそうな作業です。
 下の作品は去年の3年生の作品らしいのですが、授業の様子を見ていると、去年以上の作品がたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

農作業?土木工事?

 本日2時間目の技術の授業風景です。
 ふれあいガーデンでの実習風景ですが、どんなものが植え付けされているのでしょうか?今から秋になるのが楽しみですね。見て楽しいものでしょうか?食べておいしいものでしょうか?
画像1 画像1

元気アップ学習会2日目

 11日は元気アップ学習会の2日目でした。
 3年生が22名の参加で、あと1年生が1名と3年生が主体の学習会でした。しかし、1日目9名から比べると多くのみなさんが参加してくれて喜ばしく思います。
 先生の参加あるみたいです。専門外の教科の先生から教えてもらうのも新鮮で、何かひらめきがあるかもしれませんね。
 今日も明日も学習会は続きます。大いに利用し、自らの学力向上に役立てましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 教育実習開始
5/31 第一回実力テスト
6/2 歯科検診
購買部
6/3 1年一泊移住事前指導