年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

環境学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
西部環境事業センターの方に来ていただいて、ごみに関する学習をしました。3R(リユース・リデュース・リサイクル)の話を聞いたり、ごみの分別を体験したり、クイズをしたりと、楽しく学習することができました。

5月6日の給食「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、ぎゅうにゅう」

画像1 画像1
今日の給食は「こどもの日の行事献立」でした。牛肉の入ったちらしずしや、かわいい花の形をしたふを使ったすまし汁、ちまきで、こどもの日をお祝いしました。学校給食では、入学祝い、こどもの日、月見、正月、節分、卒業祝いなどの行事食が登場します。行事食には、自然の恵みへの感謝や家族の幸せへの願い、健康への知恵などがこめられています。昔から伝えられてきた日本の食文化のひとつともいえるのではないでしょうか。行事食を大切にし、学校給食を通して、日本の食文化を少しでも子どもたちに伝えていけたらと思っています。

1・2年 春の遠足

 海遊館に行ってきました。1年生にとっては、入学して初めての遠足です。
 心配していたお天気ですが、帰りに雨が降ったものの、お弁当も外で食べることができました。
 海のトンネルでは、水槽にへばりつき、いろいろな魚たちを見つけ大はしゃぎ。大水槽では、ジンベエザメが目の前を通ると、「来た来た来た〜!!」と声をあげて喜んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングは3・4年生が協力して植物園を周りました。

3・4年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水) 遠足で長居公園に行きました。オリエンテーリングや自然史博物館の見学をしました。木の名前を調べたり、化石や標本を見たりたくさんの自然に触れることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 一泊移住5年 西中校区五校園連絡協議会
6/2 一泊移住5年
6/6 委員会 C−NET 健康週間