♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

明日は1年生の遠足

明日は1年生の遠足です。
前回、雨で延期となったため明日が遠足です。
お弁当等持ち物は以前お渡ししたしおりを再度確認して持たせてください。

雨水タンク

画像1 画像1 画像2 画像2
雨水タンクが完成しました!
屋根に降った雨を集めて、タンクに貯蔵し、いつでも使えるようにしています。
学習園の近くに設置。
子どもたちは、毎日の水やりや、ザリガニ、金魚、メダカなどの水に使っています。
生き物を育てるのは、子どもたちにとって、楽しく、とても重要なことです。
暖かくなり、各学年の栽培する植物もだんだん増えてきました。
これから、暖かい日差しを受けて元気に育っていくことでしょう。

スクールカウンセリング

画像1 画像1
本日は、スクールカウンセリングでした。
子育ての悩み等があれば、カウンセラーが相談にのります。
10:00〜16:00頃までです。
次回は、6/1 6/15 6/29 7/13 の予定です。
学校に連絡いただければ、時間等を調整し、お知らせします。
 
本日は、カウンセラーより、経験年数の少ない教員を対象に、児童理解について、保護者の願いについてなど1人1人の先生の悩みを聞いていく中で、カウンセリングの基本を学びました。
どうぞ、お子さまのことについて、担任やカウンセラーにお気軽に相談いただきますよう、お願いします。

クラブ活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第1回クラブ活動の日でした。
自己紹介のあと、クラブ代表や書記の役割を決め、グループ分けやクラブのめあて・年間計画などを決めました。
これから1年間、4〜6年生の子どもたちが一緒になって活動します。
自ら選択して活動できるクラブ活動は、子どもたちも楽しみにしている時間です。
活動は、火曜日6時限目、月の初めが委員会活動で、それ以外がクラブ活動です。(多少月によっては変更があります。)
話し合いが早く終わったクラブは、もう活動していました。

今日の朝会

画像1 画像1
児童会より、ユニセフ募金で1万2千円ほどの募金が集まった報告がありました。
ユニセフ募金は、世界中の子どもたちのため、はしかなどの予防接種や、飲み水の浄化などに募金が使われるそうです。
ご協力、ありがとうございました。
健康委員会より、今週清潔検査があり、ハンカチの携帯、爪を切ってるかなど点検すると、お知らせがありました。
また、点検のやり方の説明がありました。
 
なお、今週の生活目標は「廊下階段の右側を歩こう」です。
5月は、学校のきまりを守るよう指導を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 粉浜撮影6年
6/2 修学旅行6年 粉浜撮影23年 3年社会見学(住之江図書館見学)
6/3 修学旅行6年 給食試食会 朝読タイム開始
6/4 PTA実行委員会 創立140周年記念事業委員会
休業日
6/6 体重測定135年
6/7 体重測定246年 委員会活動 C-NET