★2学期期末テストは11/27〜11/29です★

第一回実行委員会 〜PTA〜

5月25日(水)第一回PTA実行委員会が多目的室で行われました。
早速、5月27・28日の1年生一泊移住のお迎えのお手伝いや、6月17日(金)に予定しています。3年生向け進路説明会・修学旅行説明会の受付お手伝いの確認などが行なわれています。

ご協力、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水・金曜日は図書室開放日です!

水曜と金曜は図書室の開放日です。
図書室補助員さんが大忙しの様子です。

現在図書室では、毎日開放できるように、ボランティアさん募集中です。
ご興味あられる方は、6702-4455 大野教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場でも遊んでいます!

お昼休みが長くなった分、運動場でもよく遊んでいます。ボールの貸し出しがまだのため、ある生徒は「靴とばし」で遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 大人気でした

今日の給食は?にもありましたように、今日は目玉焼きつきハヤシライス。みんな大好きで、「おかわり」にたくさんの手があがり(写真1)違うクラスでは行列ができ(写真2)そして3年生のクラスではあっというまにハヤシライス完売しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・ハヤシライス、ブロッコリー
    ・目玉焼き
    ・フライドポテト
    ・オレンジ
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 883kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 31.9g

☆鶏卵(鶏卵)〜目玉焼き〜☆
 鳥類の卵の中で、食用として流通しているものには、鶏卵、うずら卵、アヒル卵などがあり、そのうちの大部分が鶏卵です。鶏卵とは漢字で書く通りニワトリの卵で、日本での消費量は、年間1人当たり300個を超え、世界でもトップクラスになっています。明治時代では年間10個程度だったといいますのでそのころと比べるとおよそ30倍になっています。
 日本へニワトリが持ち込まれたのは古く、「日本書記(720年)」では天の岩屋戸の話に「長鳴鳥(ながなきどり)」の記述が見られます。しかし、食用としての卵は、江戸時代に出版された「本朝食鑑(ほんちょうしょっかん/1695年)」に、ゆで卵、卵焼き、卵酒などの料理が記載されたのが最初の正確な記録となっています。
 卵の生産が急速に増え始めたのは、昭和30年代以降で、貴重な食品から手軽に食卓にのぼる食品となりました。これは、ニワトリの品種改良や、エサが安定供給できるようになったことによるもので、価格も安定しており、「物価の優等生」といわれています。
 栄養成分では、ビタミンCを除くすべての栄養素をバランスよく含んでおり、完全栄養食品と呼ばれるものの1つとなっています。ただし、食品の中ではコレステロールをたいへん多く含んでいる方なので、野菜などの他の食品とうまく組み合わせて食べることが必要だと思います。
 今日の給食では、鶏卵を目玉焼きに加工したものを使用しています。味つけはしていませんが、塩の小袋をつけていますので、フライドポテトとうまく振り分けて食べてもらうようにしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 完全更衣 耳鼻科検診(午後) 
6/2 教育相談 45分×6時間
6/3 教育相談 45分×5時間 教育実習終了
6/4 大阪市春季総体
6/5 大阪市春季総体
6/6 教育相談 45分×5時間 
6/7 教育相談 45分×5時間

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

運営に関する計画・自己評価

校長室