19日(水)クラブ活動    

家庭訪問がはじまりました

画像1 画像1
 5月9日から12日は家庭訪問期間です。高倉小では、地域ごとに訪問日を決め、移動時間をできるだけ短くすることで計画的に訪問できるように工夫しています。
 本日はあいにくの雨模様の為、予定通りの時刻に伺えない場合も出てくるかもしれませんが、ご協力よろしくお願いいたします。

雨の日の遊び2 なかよく遊べています 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く遊べていますね!

雨の日の遊び1 移動式ミニ図書館を使って読書

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク明けの9日は朝から雨です。
 外にでることができない子どもたちは、教室でどのように過ごしているのでしょうか?
 移動式ミニ図書館の本を読んでいる子をみつけました。
 「ぞろりは、おっちょこちょいのところがおもしろい!」と教えてくれる子、アイスクリームを作りたくて本を読みながらメモしている子など、とても、楽しそうでした。
 
画像2 画像2

1年生の教室にとっても大きな手作りのこいのぼりが!

画像1 画像1
 1年生の教室でとっても大きなこいのぼりを見つけました。
 うろこは、パスで描いたそうです。どのうろこも素敵ですね!
 

「ごみについいて 考えよう」 4年社会          パッカー車が学校にやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科の学習で「ごみについて 考えよう」を学んでいます。本日、5月6日(金)には、環境事業局の方に学校にゲストティーチャーとして来ていただき学習しました。2学級ずつ、多目的室でごみを出さない事、ごみにしない事、形を変えて再利用することの大切さやごみの分別の方法など、映像や実物を交え、とてもわかりやすく教えていただきました。また、学校に出動していただいた実際のパッカー車を身近に見て、パッカー車がどのようにごみを収集するのかも間近に見学することができました。
 「これは、家に帰ってすぐに実行できますね!」とのお話がありましたので、きっと多くの人が今日学んだことを、お家で、家族にお話ししながら実践してくれていることと思います。私たち一人一人の努力が、地球環境を守ることにつながっているのですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30