4月28日(月)オレンジ隊の皆様、よろしくお願いしますの会 5月7日(水)〜12日(月)家庭訪問  13日(火)6年生万博遠足  14日(水)引き渡し訓練  15日(木)5年生万博遠足  20日(火)4年生万博遠足  28日(水)2年生キッズプラザ遠足

田植え その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はとうとう稲の苗を植えました。

水田の場所はなかよし2教室の前です。

水の張った水田はこれまでのごつごつした感じとは違い、子どもたちもその様子に、その見ずに、おどろいていました。

肝心の田植えは、管理作業員さんに手伝っていただきながら一本一本丁寧に、均等になるように植えていきました。

わたしも田植えをしたことはありません。

おそらくしたことのない人の方が多いのではないでしょうか。

子どもたちにとっても非常に貴重な体験になったと思います。

初めてキッズファミリー班で集会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(水)の集会はキッズファミリー班で参加する初めての集会でした。
 運動場にキッズファミリー班ごとに整列します。リーダーは1年生を教室まで迎えに行き、副リーダーはキッズファミリー班のプレートを掲げて集合地点を2年生以上に示します。
 スムーズに集合できました。
 集会は、ピカピカゴロゴロゲームです。
 班で丸くなってボールを順に手渡しします。ピカピカピカピカ!ボールが手から手へリレーされます。集会委員がゴロゴロゴロと言うと反対向きにボールをリレーします。
ドン!この合図の時にボールを手にしていた子が大当たり!立って名前と好きな食べ物を言います。少し恥ずかしそうな様子も見られましたが、どの子もしっかり発表しました。
 低学年の子もルールをすぐにのみこんで、楽しそうに活動していました。
 集会が終わると6年生は1年生を教室まで送ります。
 集会は1年を通して行いますので、自然な形でキッズファミリー班のきづなが生まれます。相手を大切に思ってそれぞれの役割を意識して行動する力を育てたいと考えています。

磯じまん

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、2年生の生活科の紹介です。

本日都島がほこる企業「磯じまん」へ社会見学に行きました。

磯じまんの工場では、実際に工場内を歩き回って、食品加工の現場を見学しました。

食品加工ということで徹底した衛生管理がされ、それも体験しました。

普段では見れない工場内の様子を五感を十分に働かせながら見学していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30