5月の学級力
5月の学級力は、4月よりも高くなった項目、低くなった項目がありました。
どうすればいいのか。 話し合いを行いました。 聞く姿勢や仲直りなどが4月よりも下がっていたのですが、ひとつずつ、みんなで意識して改善できるところを改善していこう!と子どもたちからは前向きな意見がたくさん出ました。 「ごめんね」を素直に言う、みんなのことを考える、など、みんなのことを考えて、一人ひとりが意識して6月も頑張っていきます。 ![]() ![]() 給食(6/2)
今日の給食は、ごはん、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけ、牛乳です。
「チンジャオニューロウスー」は中国料理のひとつです。漢字で書くと「青椒肉絲」と書き、チンジャオ(青椒)はピーマン、ロウスー(肉絲)は肉の細切りの意味です。 中国では肉といえば豚肉を指すため、牛肉を用いる場合は、ニュー(牛)が入り、「青椒牛肉絲」となります。 ![]() ![]() 給食(6/1)
今日の給食は、食パン、マーガリン、カレードリア、キャベツのスープ、クインシーメロン、牛乳です。
「ドリア」は、フランスのレストランで、イタリアのジェノバのドリア家のために作られたことから、名づけられました。 フランスでドリアというのは、きゅうりやトマトなどを使ってイタリア国旗の色である緑、白、赤を配色したりする料理で、日本の一般的なドリアとは異なります。 日本で作られるドリアは、横浜のホテルで初代総料理長をしていたワイル氏が考案し、シーフードドリアをもとに作られています。 一般にドリアは、バターを塗った容器にピラフを入れ、その上にベシャメルソースをかけ、パルメザンチーズをふり、オーブンで焼いた米料理です。ベシャメルソースに鶏肉や魚介類を加える場合もあります。 ![]() ![]() |
|