TOP

陸上部の様子(5月2日)

 4月30日(土)ヤンマーフィールド長居において、陸上第3回記録会が行われ、16名が参加しました。
 3年生の甘利君が四種競技(高跳、砲丸投、110mハードル、400m)において2位に入りました。おめでとう! (顧問:中川、竹内)
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(5月2日)

 月曜日は全校集会です。
 校長先生、永澤先生のお話があり、クラブの表彰では、バレーボール部がブロック大会準優勝、陸上部が4種競技記録会で2位と好成績を収め、賞状の授与がありました。

 校長先生のお話
 4月10日付佐賀新聞掲載の「重い難聴越え医師に 『障害ある子どもたちの力に』」という記事に感銘を受けたので、紹介します。
 吉田 翔さんという重い難聴の医学生が医師国家試験に合格されました。佐賀大学医学部医学科で学んだ吉田さん(31)は、4月から研修医として現場に立ち、将来は「障害のある子どもたちの力になり、人生の選択肢を増やしてあげたい」と夢を描いておられます。自らの障害を、患者の悩みを推し量る強みにして、再び挑戦の日々を送っておられます。
 吉田さんは「先天性両耳性難聴」で、難聴では最も重い2級の障がい者手帳をもっておられます。補聴器からの音声と、話者の口の動きを見て内容を理解されますが、早口だと聴き取りにくく、頭の中で言葉を変換できないときもあるそうです。
 佐賀西高から九州大学医学部保健学科に進学され、検査技師を目指しておられた4年次に参加された難聴児との交流会で、保護者から「どうすれば話せるようになるのか」「育て方、関わり方を教えてほしい」と質問攻めに合われたそうです。「子どもたちの力になれたらと思ったけれど、経験談しか伝えられなかった。医学的な知識があれば、もっと説得力のある説明ができただろうに」と痛感。医師になろうと一念発起され、2浪の末に佐賀大医学部へ入学されました。
 臨床現場での実習では、学術的な専門用語が飛び交う会議の内容が、思うように聴き取れず、やり取りをその場でパソコンに入力してもらうなど、苦心されることもありましたが、「話を正確に理解できないままだったり、聞き間違えて診断を下したりしたら、医療事故など重大な結果になりかねない」と、不安を拭うように慎重な対応を心掛けられました。
 4月からの研修先である国立病院機構佐賀病院は、吉田さんのために、発言の音声を即時に文字に変換して画面に表示するソフトを準備され、また、吉田さんは「生命線」になる話者の口の動きを確実に見極めるため、医師らと話す際はいったんマスクを外してもらう配慮を研修先に依頼されました。
 将来は耳鼻科医か小児科医になるのが目標で、「聞こえないと話し方が分からない。人の輪に入れず、引きこもりの原因になる可能性もある。こうした『負の連鎖』に陥らないように聞こえづらさに早めに気付き、話せるようになる教育につなげたい」と語っておられます。
 中学時代からバレーボールを続け、難聴者による「デフバレー」の全日本チームメンバーに選ばれ、国際大会への出場も予定。聞こえづらくてもマイナスに考えず、周りと関係を築きながら一歩ずつ、そんなことを伝えられる存在でありたいと思っておられる。
東高校教頭時代に、聴覚特別支援学校から入学された生徒さんが、普通科クラスで勉学に励まれ、四年制大学へ進学されたのを思い出し、併せて、人って凄いなぁと思いました。(福井 惠)

画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(4月29日)

 「昭和の日」で、学校はお休みです。でも、クラブ活動が活発に行われています。
 午前中は、サッカー部、陸上部、野球部、ソフトテニス部が運動場や隣の公園内外周路で、体育館ではバレーボール部が、校舎内では吹奏楽部がパートに分かれ活動しています。
 午後には、野球部、サッカー部が試合に出かけ、バレーボール部は本校体育館が試合会場になっています。また、バドミントン部は終日、試合に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月27日)

 本日の給食のメニューは、「ポークハヤシライス」・「グリーンアスパラガス」・「コロッケ」・「もやしとコーンのソテー」・「オレンジ」・「米飯」・「牛乳」でした。
 人気メニューの一つです。
画像1 画像1

校長先生のお話(4月26日)

 昨日の全校集会での校長先生のお話を掲載します。

 21日・22日の2日間、1年生の宿泊オリエンテーションに付き添いました。春日出中学校の伝統的行事に私も緊張と期待で一杯でした。
 朝から体育館で整列・集団歩行(2列から1列・1列から2列)・乗車マナー・校歌などの練習を行い、早速西九条駅まで隊を成して、出発しました。
 信太山でのガイダンスは2・3生年もすでに経験して知っている通り、学校生活の規則やマナー・授業やテストの受け方の学習、学校生活で起こる様々な活動の具体的体験です。初日は終日雨でしたが、信太山では特に激しい土砂降りで、思った以上に寒く、少し体調不良を口にする生徒もいましたが、結果的には誰一人弱音を吐くこともなく、無事帰校しました。
 1年生は、この宿泊オリエンテーションで、一回りも二回りも大きく成長したと思います。今日からはいよいよ学校で実践です。2・3年生の皆さんは、自分の1年生の頃を思い出し、優しく丁寧にそしてしっかりと教えてあげてください。
 2・3年生が上級生に習ったように1年生に教え、1年生は、来年・再来年に入学して来る新入生に、同じように、と言うより、更により良く教えてあげてください。それらの積み重ねで、春日出中学校の良き伝統が育まれ、ますます素晴らしい学校になり、皆さんの母校として輝きを増します。
 1年生の皆さんよく頑張りました。後は、実践あるのみです。頑張ってください。(福井 惠)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 歯科検診(2・3年生)
6/3 歯科検診(1・2年生)
6/6 月6→1
1・2年生教育相談
6/7 3年生修学旅行
1・2年生教育相談
6/8 3年生修学旅行
1・2年生教育相談