歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

校舎の測量

歌島中学校の校舎に関して、将来の建替えに向けての測量作業が行われております。
5月16日(月)〜20日(金)の予定で、測量事務所の方に校内各所で測量作業をしていただいています。本日は玄関周りの測定作業をされておりました。
この測量機は優れモノで、数百メートルの先でも測定できるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クマさんとウサギさん

3号館2階中廊下の掲示板で、入学式にいただいた祝辞を見かけました。
入学生に対するメッセージとともに、かわいい貼り絵がありました。
御幣島幼稚園の先生方の手づくりの貼り絵は、クマとウサギが並んでいて色鮮やかで楽しさがあふれています。

幼稚園からはいつもかわいい祝辞をいただいています。下の写真は、昨秋の体育大会のときにいただいたポスターを、画面上に並べてみました。このポスターには「最後まであきらめず、みんなで力を合わせて、頑張ってください」とあります。

歌島中学校生徒の皆さん、この言葉を忘れることなく、素晴らしい学校生活を送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼咲き月見草

第2グランドの東側の防球ネット越しに淡いピンクの花が咲いています。
連休のころから、大きな花びらの花がたくさん咲いていて気になっていました。花の名前を知りませんでしたが、今日理科の先生に「昼咲き月見草」と教えていただきました。

月見草といえば、南海ホークスの大打者野村克也氏の「王、長嶋が太陽の下で咲くヒマワリなら、オレはひっそりと日本海に咲く月見草」の言葉しかうかびません。この言葉から、花は夕方に咲いて翌朝にしぼむ花と思っていました。

第2グランドで咲く月見草は、種類がちがい「昼咲き月見草」とのことでした。ほんのり甘い香りを漂わせていました。理科の先生は花を摘みながら、今日の理科の授業で使われるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりのグランド

5月17日(火)早朝までの雨でグランドには水たまりがありました。
昨日の全校集会時は、厳しい日射しで快晴でしたが、直後から曇天となり、昼には雨粒が落ちてきました。夕方から夜明けにかけて強風雨と、めまぐるしい天気にさらされていました。

快晴下の強い日射で、大半の水たまりも消えて昼前にはグランドも使用可能となりました。体育科の授業では、走り高跳びが行われていました。日陰に入れば心地よい風もあり、過ごしやすい陽気となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身だしなみ

生活指導の古澤先生からは、学校生活についていくつかのお話がありました。

服装に関するお話もありました。
登校時には服装を正して正門を通りますが、校内や下校時にも服装に注意してくださいとありました。暑いときブレザーの袖を折り曲げるのではなく、ブレザーを脱いでください。状況に応じて正しい身だしなみをしてくださいとのことです。

今朝は気温も高く、厳しい日射しを受けての全校集会となりました。生徒の服装も、長袖シャツ・半袖シャツの生徒がずいぶん増えました。日によって気温の変化も大きく、服装の選択を工夫してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 3年修学旅行事後指導
6/6 3年教育相談
6/7 3年教育相談
6/8 1年一泊移住事前指導 3年教育相談
6/9 1年一泊移住(貝塚) 3年第1回実力テスト

★☆★お知らせ★☆★

学校評価