毎日、学習の様子を更新中

5年 図工*パッケージのつづき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今、図工で食品のパッケージを切り、残りの部分を自分で描く、「パッケージのつづき」に取り組んでいます。初めは「えー!むずかしい!」「無理やぁ!」などと言っていましたが、やり始めると真剣に、とても集中してパッケージのつづきを描きあげています。
 色鉛筆も重ねると色を作り出すことができること、また1色の色でもその濃さによって色に違いが出ることなどに驚いたような声をあげながら、一生懸命描きつづけ・・・もうすぐ全員完成です!!!!!
 描いたとは思えない、まるで本物のような食品のパッケージが教室に飾られる日が楽しみです!!参観にお越しの際は、ぜひご覧ください!!!

5年 初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今年、初めての調理実習に挑戦しました。今回のメニューは、「ゆでたまご」と「サラダ」です!!!子どもたちは一人ひとり、役割を決め、自分の役割に責任を持って一生懸命がんばって取り組んでいました。火加減を見る人、ドレッシングを作る人・・・
 包丁を持つ手も、はじめはとても危なっかしかったのですが、少しずつ少しずつ上手に使い、またコンロの使い方も以前の家庭科の学習で確かめたことを友だち同士で「こうやな?」「最初はカチカチって!」などと話し合いながら頑張りました。また卵のゆでる時間を自分たちで決めて、自分好みの黄身のかたさに仕上げたり、キャベツ・ブロッコリー・トマトなどの野菜のゆで方の違いを実際にやったりしながら、おいしい「ゆでたまご入りサラダ」を完成させました!!!!!
 「おいしい、おいしい!」とニコニコ笑って食べる子どもたちの姿は、自分たちで作った満足感と達成感に満ち溢れていました。食べ終わったら、はじめよりもきれいにすることを目標に、後片付け。これも班のみんなで協力して、全班すばらしくきれいに片づけることができました。
 林間のカレー作りが楽しみになってきたようです。家庭科の経験をお家でも生かして、きっとお手伝いしてくれると思います(^^)!!

3年 モンシロチョウのさなぎ せい虫になる!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 さなぎになったモンシロチョウがせい虫になりました!!
 朝、子どもたちが発見!!
 まる一日動かなかったチョウでしたが、次の日、無事に飛び立ちました。
 残ったさなぎを見てみると半透明の色をしていました。


☆スポーツテスト☆

 全学年でスポーツテストに取り組んでいます。

 計測項目は
・握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび
・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび
・ソフトボール投げ  です。

 その中で5年生の計測結果は、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」のデータとなります。

 児童のみなさん、ベストが出るようにがんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ラジオ体操の指導に来ていただきました☆

 教育センターの教育指導員の白石先生にお越しいただき、2年生にラジオ体操の指導をしていただきました。
 ひとつひとつの動きについてていねいに教えていただき、子どもたちも先生も改めてラジオ体操の本来の動きを再確認することができました。

 野中小学校は今年度、体育科の指導に学校全体で重点的に取り組みます。
 研究授業と研究協議を実施し、また外部からのより専門的なご指導もいただきながら、子どもたちにとって「楽しく、わかる授業」をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 全学年5限まで
6/7 社会見学(3年)(梅田スカイビル、環状線一周)
6/8 歯科検診(1、3、5年)
6/9 クラブ活動なし
6/11 学習参観
地域・PTA
6/11 PTA委員総会、各委員会、実行委員会