手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

元気モリモリ!栄養教室

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教室がありました。
栄養士の先生が来てくれて、食べ物のことを
たくさん教えてくれました。

食べ物には赤・黄・緑の食べ物があるよ。
好き嫌いなく食べようね。
いろんな食べ物を食べて元気モリモリ!

それぞれの食べ物が赤・黄・緑のどれにあたるか、
みんなで考えたりもしました。

その後の給食でも、「これは赤色!」、「これは緑色!」
なんて言いながら食べる姿が見られました。
よく勉強しました。
いつもより、苦手な野菜もがんばって食べました。
今日も給食で元気モリモリ!な子ども達です。

1年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生には、柏里小学校から栄養教諭の先生が栄養指導に来てくださいました。

「たべものの3つのはたらきについてしろう」というテーマで、
食べ物を赤色、黄色、緑色の3色に分け、それぞれの色にはどんな働きがあるのか。
みんなの食べているものがどの色のものか。をわかりやすく教えてくださいました。

みなさん、今日の給食は好き嫌いせず食べれましたか?
お家でも聞いてみてください。

2年生 「町探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の児童は、5月の末日と6月の初めに町探検に行ってきました。

校区内の警察署など、自分たちの身近にある公共施設の場所などを探検しながら覚えました。

とても楽しんで学習することができました。

3年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生には、香簑小学校から栄養教諭の先生が栄養指導に来てくださいました。

「牛乳のひみつを知ろう」というテーマで、
栄養素の話から、カルシウムの一日の摂取量の目安など
わかりやすくお話ししてくださいました。

苦手な人もいると思いますが、牛乳を飲んで、毎日カルシウムを摂りましょう。

4年生栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生には、姫島小学校から栄養教諭の先生が栄養指導に来てくださいました。

「おやつについて考えよう」というテーマで、
炭酸飲料やお菓子の中にどれだけの砂糖が入っているのか
砂糖を摂りすぎるとどうなるのか、などをわかりやすく教えてくださいました。

お菓子が大好きな人は多いと思いますが、お家で一日の量を話し合ってみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 児童朝会
内科検診(低)(13:30)
2〜3h1〜2年栄養指導
委員会活動
図書館開放
6/7 内科検診(高)(13:30)
3年社会見学(西淀川図書館)
6/8 読み聞かせの日
5年 歯垢染め出し
5hハロー活動1
6/9 2〜3h5〜6年栄養指導
4年 歯垢染め出し
児童集会(人権集会)
6/10 3年 歯垢染め出し