プール水泳の準備

いよいよ来週からプール水泳が始まります。今週は、管理作業員さんが高圧洗浄機で、子どもたちが裸足で歩くプールサイドや通路をきれいにしてくれています。今週は暑い日が何日もあったので、大変だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナッケカーニバル ダンス練習!

今年のめあては、「えがお100倍!力を合わせみんながもりあがるような楽しいナッケカーニバルにしよう」です。お昼休みには、毎年大いに盛り上がる、全員で踊るダンスの練習がありました。今年は「パーフェクト フューマン」です。子どもたちが考えたダンスは、楽しくて覚えやすいもので、みんな元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で新体力テスト!

本年度も、子どもたちの体力・運動能力の現状を把握するために新体力テストをしています。6月3日(金)に、全学年ソフトボール投げを実施しました。その他運動場では、50m走と立ち幅跳びをします。体育館でも、その他の新体力テストを実施しています。1年生も初めての新体力テストを、元気に取り組んでいました。2年以上の学年は、昨年よりどれくらい記録が伸びているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひらがな道場」がんばっています 1年

長池小学校では、漢字道場の取り組みを長年してきています。漢字に興味を持ち、自主的に学習する力が育ってきていると思います。
 今まで1年生は、漢字を学習するのが2学期になってからなので、2学期の後半まで漢字道場はありませんでした。
 そこで今年度から、1年生に新しく学習した「ひらがな」を定着するために「ひらがな道場」ができました。子どもたちは「とめ・はらい」に気を付けながら意欲的に取り組んでします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「人々のくらしとゴミ」の学習

 4年生が社会科「人々のくらしとゴミ」の学習で大阪市環境事業局の職員の方をお招きしました。多目的室で、ごみの分別方法などを映像で学習しました。○×クイズでは、長池小学校の子どもたちの正解率の高さに驚いておられました。さすがですね。
 次にパッカー車を2台乗ってきていただいたので、実際にゴミ投入の体験することができました。一人一人ボタンを押して機械を動かしたり止めたりしました。最後に運転席にも乗ることができ、普段では経験できないことを学習することができました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 3年社会見学(環状線1周・梅田スカイビル)
委員会活動
6/9 歯科検診(全)
ふれあいタイム
6/10 ふれあいタイム
学校給食費口座振替日
6/11 ナッケカーニバル(土曜授業)
6/13 4年育徳見学

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション