3年神路音頭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年公園清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年国語科学習のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年歯垢染色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「電気のはたらき」
4年生の理科では、「電気のはたらき」について学習を進めています。電流計を回路につないでみました。すると、針が右へ傾く子もいれば、左に傾く子も……。いったいなにがちがうのかな?子どもたちに問いかけてみると、意見を出し合って一生懸命に考えていました。
この「ちがい」への気づきが、新たな発見につながります。豆電球に明かりが点くときも、「点くとき」と「点かないとき」の「ちがい」に着目して、考えを深めてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|