「朝食」のススメ![]() ![]() いろんな機会を通してお伝えしています通り、本校は今年度 体育科の研究に取り組んでいます。児童の技能面だけでなく、集団で行うゲームなどを通して、友だちと一緒に作戦を考えたり試したり考え直して工夫したりする中で思考力・判断力を育てていきたいです。さらに、ゲーム前後のあいさつをしっかりする、審判の判断には素直に従う、相手のチームを敬うなどのマナーやルールを学びながら公正な態度を養っていたいと考えています。 さて、皆様は今日 バランスのよい朝食をしっかり食べましたでしょうか? 朝は「忙しい」、「まだ眠っていたい」、「食欲が湧かない」……の理由から、食事を抜いて学校や仕事場に出かけて行ってはいませんか?? でも皆様もご存じの通り、毎日朝食を摂るのと摂らないのでは大きな違いが出てきます。そのいくつかを挙げてみますと、 (1) 脳の働きがよくなります。 脳のエネルギーは、糖質です。朝に食事を摂らないと、先日の夕食以降 脳にエネルギーが行き渡らないことになります。これでは、集中して学習や仕事ができそうにありませんね。 (2) 疲れにくくなります。 朝食を摂ることで、心と体にスイッチが入ります。 すると、その日の活動をスムーズに行うことができるようになります。このスイッチが入っていないと、……。もう、おわかりになりますね? (3) 体が温まります。 体が温まると、抵抗力が高くなります。つまり、病気にかかりにくくなります。そして、代謝も上がるので太りにくくもなるそうです。 いかがでしょう。朝食を摂ると、こんなに心と体にいいことがあります。ぜひ、皆様も朝食を毎日食べて、心身ともに元気に過ごしていきましょう! 今日の全校朝会では、……。
5月23日(月)全校朝会での校長先生からのお話です。
1 遠足の様子をお話しました。 先週は6年生と一緒に奈良公園に遠足に行きました。 電車での様子も含めて、子ども達の態度が素晴らしかったとお話がありました。 いろんな場面での態度を6年生を見本にして、見習っていってほしいですね。 2 ムグンファ・フォンチャオの開級式があります。 本日15時〜ムグンファの会・フォンチャオの会合同の開級式を行います。 今年度からご指導くださるソンセンニム・ラオシーがともに新しい方となります。慎 明姫(シン ミョンヒ)ソンセンニムと王 宏卓(ワン ホンヂュオ)ラオシーが今日から来てくださいますことをご紹介しました。 3 祝!! 全国大会出場!!!! 6年生の香川さんが卓球で全国大会に出場する旨を全校に紹介しました。大阪卓球協会からの認定証をみんなの前で手渡ししました。7月末に神戸市で全国大会があります。大阪代表として、喜連西小学校代表としてみんなで応援していきたいと思います。FIGHT!!!!! 4 図書委員会と新聞委員会からの連絡がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 咲くやこの花館では、クイズラリーをしながら、パイナップルの木や、バナナの木、ハイビスカスの花など、たくさんのめずらしい花を見ることができました。 大芝生では、お弁当やお菓子を食べ、みんなで走り回ったり縄跳びをしたりしました。学級ごとに遊び係さん中心にみんな遊びもしました。 春の植物観察をしてたくさん学び、友だちとたくさん遊んだ1日となりました。 「どうぞよろしく集会」をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に1人数枚ずつ相手に渡す自己紹介カードを用意しておき、今日の集会で渡し合いました。 チャドクガが発生しましたので注意を呼び掛けています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発見後すぐに児童・教職員に放送で呼び掛け、注意喚起しました。 管理作業員さんがコーンを立てて近づかないようにしました。その後、薬剤を撒いて毛虫を退治していまいした。子ども達には、くれぐれも近づかないように指導しましたが、もし気になる症状等ありましたら、小学校までご連絡ください。 |