2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

焼きそば

画像1 画像1
★4月15日の献立★
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ
黒糖パン(小)、牛乳

 今日は、子どもに人気のある焼きそばでした。「きゅうりのしょうがづけ」も残食はありませんでした。
 焼きそばやスパゲッティのような麺をたくさん使う献立は、いつもの半分の大きさのパンを組み合わせます。(栄養教諭)

まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
★4月14日の献立★
まぐろのオーロラ煮
じゃがいもと野菜の含め煮
もやしのあえもの、ごはん、牛乳

 「まぐろのオーロラ煮」は、とても人気のある献立のひとつです。1年生には、お肉に見えたようで「からあげ?」ときいていました。担任の先生の「まぐろというお魚です。」という説明に、「へぇ〜。」という顔をしていました。子どもたちはケチャップ味が気に入ったようで、しっかり食べていました。(栄養教諭)

パンプキンパン

画像1 画像1
★4月13日の献立★
ビーフシチュー
キャベツのピクルス
みかん(缶づめ)
パンプキンパン、牛乳

 パンプキンパンは、かぼちゃのペーストを混ぜて焼いたパンです。かぼちゃの味はしないのですが、黄色い柔らかいパンになります。学期に1回だけ登場します。子どもたちに人気のあるパンです。コッペパン型のパンは、パン屋さんに当日の朝に焼いていただいています。(栄養教諭)

梅肉

画像1 画像1
★4月12日の献立★
豚肉のしょうが焼き、みそ汁
キャベツときゅうりのかつお梅風味
ごはん、牛乳

 4月は、人気のある献立が続きます。
 「豚肉のしょうが焼き」は、新たまねぎを使っています。甘くておいしかったです。
 給食では、和え物に「梅肉」をよく使います。酸味を感じるほどたくさん入れませんが、コクがあっておいしい和え物になります。ごはん以外は、ほとんど残食がありませんでした。(栄養教諭)

委員会活動

今日(12日)の6時間目、委員会編成を行いました。今年度も5・6年生が参加します。今日は1回目でしたので、委員長や副委員長を決めたり、年間計画をたてたりしました。なかには、早速ポスター作りなどの活動を始めている委員会もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/13 プール開き
6/14 音楽鑑賞会
6/15 音楽集会
検診
6/14 4年フッ化物塗布
委員会・クラブ
6/14 クラブ活動