朝読(あさどく) スタート!
水曜日の朝読が今年度もスタートしました。
10分程度の短い時間ですが、読書習慣の定着のため、毎年取り組んでいます。 校舎の中を歩いてみました。どの教室からも、物音ひとつ、話し声ひとつ聞こえてきません。静寂のなかで、みんなよい姿勢で、読書に集中しています。 本は心の友だち、心の栄養です。家庭でも、本と親しむ時間を、ぜひ習慣化してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット研修会
大阪市の学校教育ICT活用事業により、年度末にタブレット端末が40台納入されました。子どもたちの学習に効果的に活用できるよう、研修会を行いました。みんな真剣に、画面に向かっています。
同時に納入された大型液晶やプロジェクタも活用し、子どもたちの学び合いや、思考力・判断力・表現力につながる言語活動の充実、個に応じた学習へとつなげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度 運営に関する計画
平成28年度の「運営に関する計画」および「榎本小学校グランドデザイン2016」を掲載しました。画面右側の「運営に関する計画」よりご覧いただけます。
1年間、この計画に沿って学校運営を進めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 下の緑色の文字をクリックしてもご覧いただけます。 平成28年度運営に関する計画(総括シート) 平成28年度運営に関する計画(目標別シート) 榎本小学校グランドデザイン2016 がっこうあんない
2年生が、1年生をエスコートして、「がっこうあんない」をしました。
班に分かれて、学校内の各所を案内します。 なんという場所か、どんなときに来る場所か、事前に原稿を書いて一生懸命練習していました。本番は大変緊張しながらも、立派なお兄さん・お姉さんとして、1年生を案内していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日 行事献立![]() ![]() 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳 でした。 こどもの日の行事献立です。もちを笹の葉で巻いて蒸す「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。 また「すまし汁」はアレルギーの個別対応献立で、対象児童には「ふ」を除去して提供しています。 |
|