九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。2月14日(金)16時30分までに学校までご連絡をお願い致します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1・2年(平成28年度)
3・4年(平成28年度)
5・6年(平成28年度)
最新の更新
PTAソフトドッジボール大会
PTA全委員会
日曜参観 その8 6年生
日曜参観 その7 5年生
日曜参観 その6 4年生
日曜参観 その5 3年生
日曜参観 その4 2年生
日曜参観 その3 1年生
日曜参観 その2 ソフト部員募集!
日曜参観 その1
支柱を立てたよ! 6月12日
こども芸術劇場(劇鑑賞)に行きました
歯科検診(全学年) 6月9日
稲作り
6月の玄関掲示
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
土曜授業 交通安全学習その1 5月21日
西警察の交通安全係の方と西区役所の市民協働課の方に来ていただき、交通安全学習を行いました。
講堂では、DVDを見て交通ルールなどについて教えてもらいました。
運動場では、ヘルメットの必要性や自転車の乗り方、トラックの運転席からは見えない場所があることなどについて、詳しく教えてもらいました。
4年社会見学(柴島浄水場)2 5月19日
実際に地面に埋まっているものと同じ水道管をくぐりました。
下の写真は、水をきれいにする実験の様子です。
4年社会見学(柴島浄水場) 5月19日
4年生が柴島浄水場に社会見学に行きました。水がきれいになっていく様子を順番に見学することができました。施設の見学を行ったあとは、水をきれいにする実験を体験しました。青い水が無色透明になりみんなびっくりしていました。
町たんけん 3年 5月18日
3年生が、4つのグループに分かれて、九条1丁目・2丁目の町たんけんに出かけました。子ども達は、気づいた町の様子を「たんけんカード」に書いたり写真を撮ったりして意欲的に活動していました。「にっしーパトロール隊」のみなさんが子ども達の付添に協力してくださいました。ありがとうございました(*^。^*)
調理実習 5年
家庭科の学習で、初めて調理実習を行いました。一泊移住に向け包丁を使ってリンゴを切る練習をしました。お湯を沸かしてお茶も入れました。みんなガスコンロに火を点けるだけでも緊張している様子でした。
13 / 17 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:43
今年度:17173
総数:228094
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/13
代休
6/14
現金徴収日
6/15
社会見学3年(環状線1周・空中庭園) C−NET 現金徴収日 公金自主点検
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト