TOP

航空写真 撮影

画像1 画像1
6月8日(水) 梅雨に入りましたが、絶好の天気となり、百周年記念の航空写真の撮影を全校児童で行いました。校章の桜や2016の数字を白線で描いたところに、全校児童と教職員が立ち、赤・青・黄色・ピンク・緑の画用紙を手にして整列しました。10時40分過ぎに、セスナ機が運動場の上空を旋回し始めると、頭上に画用紙を掲げて撮影が始まりました。撮影後みんなで飛行機に向かって手を振ると、太陽の周りに丸い輪が見える空を、セスナ機が翼を振って答えてくれました。どんな写真になっているのか、とても楽しみです。百周年のいい記念となりました。

田植え 5年生

画像1 画像1
6月3日(金) 社会科で農業について学習している5年生が、総合的な学習の一環として、田植えをしました。運動会前にモミを蒔き、苗を育ててきました。プラスチツクのケースを各班の田んぼにして、4〜5本の苗を1株にし、泥土の中に植えました。米という漢字が、八十八とも読めるように、米を育て食するようになるまでには、八十八ほどの作業がいることを実感しながら、これから稲の成長を観察していきたいと思います。

港図書館見学 3年生

画像1 画像1
6月2日(木) 3年生が、社会科の公共施設の学習の一環として、図書館に行きました。読書ボランティアの方の読み聞かせの後、館長さんから なにワンとブッくんの紙芝居で、図書館の仕事や貸出の仕方を教わりました。館内の見学では、沢山の本が利用しやすいように並べてあったり、パソコンを使って調べたりできることなどを、知ることができました。これからも、さらに読書に親しんで欲しいものてず。

百周年記念 運動会

画像1 画像1
5月29日(日) 百周年を祝うような晴天の下で開会式が行われました。校長先生の挨拶の後、PTA会長さんから子どもたちへメッセージが垂れ幕を使って贈られました。各学年の演技・競技にも、100年にちなむ工夫がされており、子ども達の笑顔や頑張りがよく見られました。応援団・バトンクラブも練習の成果を発揮して、大いに運動会を盛り上げていました。また、縦割り班で行った記念プログラムでは、子ども達の笑顔が旗で飾られたり、大きなバースディケーキが登場したりで、みんなで市岡小学校の100歳をお祝いすることができました。最後まで大きな声援を送ってくださった、地域・保護者の皆さん、ありがとうございました。

運動会 テント準備

画像1 画像1
5月26日(木) 運動会当日の暑さ対策として、今年も市岡地域から5張のテントをお借りして、地域のみなさんや教職員で設置しました。学校のテントの数も増やしたので、低・中学年の児童席は、ほぼテントの下に設けることができるようになりました。子どもたちの練習も仕上げの段階に入り、後は当日の天気だけが心配です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 あいさつ強調週間 体重測定(4年) 栄養指導(6年)
6/14 体重測定(5年) 
6/15 C−NET(4−3・5年) 体重測定(6年) 赤ちゃんと遊ぼうPTA校区巡視(1年)
6/16 検尿2次検査 クラブ活動 さわやか班活動
6/17 歯科検診(5・6年) 防犯教室(1・4年)
6/18 土曜授業(学習参観)学級PTAふれあい活動  PTA図書開放