11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

6年生 平和学習

本年度、6年生が平和学習に力を入れて取り組みます。
今日、その第1回目の学習に取り組みました。

昭和20年の今日(6月7日)は、第3次大阪大空襲があった日です。
71年前の今日、午前11時頃から約1時間余りの空襲の時間に合わせて、3時間目に行いました。

この時の空襲では、東淀川区も大きな被害があったようです。
空襲のあった時間に合わせて空襲警報の音を実際に聞き、当時の様子をイメージしました。
東淀川区以外にも、大阪市内でどれほどの地域に爆弾が落とされたのか、どれほどの人が犠牲になったのかなど、地図と数字で確認しました。
木造住宅の多かった日本に対し、焼夷弾が主に使われたことや、実際に爆撃機から落とされている爆弾の様子の写真を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は委員会活動日です (6月7日)

今日は月一回の委員会活動日でした。

各委員会とも、この1ケ月の反省をしたり、6月の活動内容を確認したりしていました。

上:美化委員会では、清掃活動や空き缶回収などのポスター作りをしていました。
中:飼育栽培委員会では、新しく豊新小にやってきた「二羽のうさぎ」の名前募集の掲示物を作っていました。
下:保健委員会は、手洗いを啓発するポスターを作っていました。放課後に居残りで作業をしてくれる子もいるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月7日)

今日の給食メニューは、
 ・サーモンフライ
 ・豆乳コーンスープ
 ・キャベツのソテー
 ・食パン
 ・イチゴジャム
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

サーモンフライは、表面の衣がサクッとあがっていて、中の身もやわらかくおいしかったです。ほんの一部の子に骨がありましたが、1年生もうまく骨を取り除いて食べてくれていました。

豆乳コーンスープは、牛乳の代わりに豆乳を使ったクリームコーンスープでした。具材には、子どもたちの大好きなベーコンにコーン、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、パセリが入っていました。

キャベツのソテーは、炒めたキャベツに塩とこしょう、しょう油少しで味付られていました。キャベツだけの野菜炒めですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生もミニ先生 (6月7日)

6年生の社会科の学習の様子です。

先週に紹介した学級の続編です。
今日が最終の班のようで、1班と6班の発表です。

6班さんのめあては「鎌倉時代の3つのポイントを覚えよう」で、
 ・なぜ幕府を鎌倉にしたのか?
 ・将軍と御家人のつながり
 ・北条政子〜源頼朝のご恩〜
の3つのポイントに分け、授業を進めていました。

この班ではワークシートも準備していました。
先生になりきり、どんどんと解説が進みます。役割分担で黒板への板書も進みます。発言も先生顔負けの内容でした。

子どもたちは、自分たちが収集した情報を「教える」「伝える」ことの難しさも学んだこどでしょう。

機会があれば、また挑戦してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめてみようソーイングの続き (6月7日)

5年生の家庭科の学習の様子です。

以前に紹介した手ぬい練習の続きです。

このクラスでは、「二つあな」「四つあな」「足つき」の3種類のボタンつけも終わり、「なみぬい」と「返しぬい」に入りました。今日は「本返しぬい」でした。DVDの動画画像でぬい方を確認して挑戦するのですが、思うようにうまくいかず、多くの子が苦心していました。

授業の後半では、早く仕上がった子、得意な子がミニ先生役となって、教えてくれていました。

次回は「半返しぬい」です。みなさん、これらのぬい方がわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 豊新フェスティバル準備
6/18 土曜授業(豊新フェスティバル)
6/20 4年社会見学(柴島浄水場)
6年歯と口の健康教室(2・3限)
6/21 クラブ活動
6/22 5年着衣水泳