6月16日(木) 進路への準備![]() ![]() 本日は基本的な事柄を進路担当の先生から説明があり、 子どもたちは食いつくように話を聞いていました。 今日から真剣に進路に向け考え始めなければいけません。 自分を見つめ直し、 明るい未来のために頑張っていきましょう!! 6月16日(木) 2年「私の校外学習」2
本日は、「生徒が作るホームページ」をお届けします。
生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。 ぜひご覧ください。 今日の記事は、2年2組の書記委員が作成しました。 ↓ 「初めの集合では遅れてきた人がいました。 そして、先生の話を受け、走ったりしてちょっとでも長く1つ目の施設を見ようとしている人もいました。 次のチェックポイントの「大坂城」では数チームが遅れてきました。 お昼ご飯はみんな楽しそうにワイワイおいしそうに食べていました。 お昼ご飯を食べ終わり、「大坂城」を出発して各班2つ目のチェックポイントに向かいました。2つ目のチェックポイントに着くのに時間がかかり、何も見れずに帰ってくるという班もありました。 そして、学校に戻ると、ほとんどの班は時間通り帰ってくることができました。ですが、2つの班が遅れてしまいました。 2つの施設を回っていろいろ学べたと思います。でも5つのキーワードは守れませんでした。たとえ、楽しくできたとしても、キーワードが守れなければ、意味がないと思います。次は秋にあります。今から学校生活から見直して、次は成功できるようにしましょう。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(水) 教育実習生研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 「拝啓 二十五の君へ」というテーマで、 25歳の自分自身を想像し、 動きのあるポーズを粘土で創作する内容でした。 生徒たちは先生の説明をしっかりと聞き、 自分自身の顔を触りながら、 「鼻はこうだ」「口はこんなだ」と言いながら創作を進めていました。 先生と生徒、互いが必死に一生懸命頑張っている姿が印象的でした。 6月15日(水) 2年「私の校外学習」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。 ぜひご覧ください。 今日の記事は、2年1組の書記委員が作成しました。 ↓ 「先週の金曜日に行った校外学習では、『時間を意識する・メリハリをつける・自己中心的な行動をしない・いつでも非常事態に対応できるようにする・周りに気を配る』の5つのカギがありました。 けれどもいくつかの班がこのカギを守ることができませんでした。だから、日頃からこのカギを守り、次の校外学習に向けてがんばりましょう。 私は前半に、大阪くらしの今昔館に行きました。昔の家や町なみをそのまま再現した場所がありました。昔の家や店は、すべてが木造建築で、外国のものを売っている唐物屋や着物を売っている呉服屋など、聞いたことのない店がたくさんありました。そして、火事のときにすぐみんなに知らせるために屋根の上に高い建物があり、すごい工夫がされているなと思いました。」 6月14日(火) 初めての調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は1年1組の様子です。 班の中で互いに声を掛け合いながら実習を進めることができました。 写真下は1年4組の様子です。 皮むきなどの準備や調理、片付けに積極的に取り組めていました。 |
|