毎日、学習の様子を更新中

4年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(月)に、万博記念公園へ春の遠足に行きました。天気が心配でしたが、小雨がたまに振る程度の天気だったので、予定していた工作体験も外遊びも、無事にすることができました。
 工作体験では、公園内でとれた枝や木の実などから形を想像して接着剤などで組み立てていきました。それぞれに創意工夫を凝らして51個の世界に一つだけの作品が出来上がりました。その後、広場でお弁当を食べ、外遊びを楽しみました。広い原っぱの上を、全力でかけて遊んでいました。最後には、森の空中観察路『ソラード』を渡りました。まわりの木々を観察したり、展望台から公園を一望したりしました。
 めいっぱい楽しむことができ、満足げな子ども達でした。

【連絡】本日の6年生の遠足は予定通り実施します。

本日の6年生の奈良方面への遠足は予定通り実施します。

集合時間は8時10分です。

持ち物の中でも特に
・お弁当・水筒・しおり
・敷物(地面が濡れています)

は忘れないようにしてください。

5年 春の遠足(布引ハーブ園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日、5年生は春の遠足で神戸布引ハーブ園に行きました。
 前日まで3日間も続いた雨でしたが、当日はとってもよく晴れ、気持ちのいい天気でした。まず素晴らしかったのは、電車の乗り方です。とても静かに過ごすことはもちろん、一般のお客さんの邪魔にならないようにと、子どもたち同士で声をかけ合う姿もあり、高学年として頑張る大きく成長した姿を見せてくれました。
 三宮駅から登山口までもかなりの距離を歩き、いよいよ登山!
 滝の音や鳥の声を聞いたり、川の水の色を見たり、葉のにおいをかいだりと、たくさんの自然を感じながら登りました。が、急な階段や坂道も多く、その度に子どもたちは一生懸命声をかけ合い、励まし合いながら登りきりました。全員無事登りきることができました。
 その後のおいしそうな素敵なお弁当を、みんなで自慢しながら嬉しそうに食べる様子はとてもほほえましかったです。
 そして、ハーブ園での植物オリエンテーリングは、各班で「こうじゃないか」、「ああじゃないか」、と話し合い、みんなで考えながら活動することができました。協力することの大切さを感じたようです。また自分たちの課題にも気が付いたようです。林間に向けて、今日の経験を生かしながら、課題をみんなで解決していくことができるように、ここからまたさまざまな活動に取り組んでいきます。
 学校に着くまで、疲れていても一生懸命がんばることができた5年生のみんな!すばらしかったです!!!!!

5年 遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、春の遠足に行くために各クラス、リーダーを決め、4月から班での活動をたくさん取り入れて過ごしてきました。
 遠足に向けては、1、2組合わせて10人のリーダーが、“班で協力できる活動”を考えてくれました。それは「植物オリエンテーリング」です!!子どもたちの考えをもとに、7つの課題を作りました!地図もリーダー会議で確認した後、班ごとに地図を確認し合ったり、めあてを考え、目標をもって遠足に臨む準備をしたりしてきました。
 子どもたちは自分たちで考えて、協力して活動しています!!!!!

3年 春の遠足(長居公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長居公園に遠足に行ってきました。
 とてもいい天気でみんな張り切っていました。長居公園では、大阪市自然史博物館を見学。恐竜の化石や人類の誕生などがあり、みんな興味津々でした。お昼は、広場でお弁当を食べ、たくさん自然の中、元気に走り回って鬼ごっこをしたり、どんぐりを拾ったりしていました。
 最後は疲れていましたが、無事帰ってきました。みんな楽しんでいたようでよかったです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 社会見学(4年)(淀川河川敷)
6/23 クラブ活動