熊本地震復興支援募金 5月24日(火)
熊本地震復興支援募金ありがとうございました。
当初、被災地へ水を送ろうと考えていたのですが、 復旧がとても速やかに進み、水道が通ったという報告を 被災地の方から頂きました。 そこで、児童で組織するユネスコ委員会で話し合った結果、 今回の地震で大きな被害を受けた熊本城を 再興するための資金として募金を使うことにしました。 熊本・大分地震の復興・復旧に向けて、 これからも取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの勉強 パッカー車体験 4年 5月24日(火)
環境教育の一環として講堂で2時間目にゴミの行方を学習しました.
環境事業局の人が子どもたちに分かりやすくプレゼンやクイズなどを使って 説明してくださいました。 3時間目はパッカー車体験です。 パッカー車の装置を動かすボタンを 手や足で押す体験をさせてもらい、 子どもたちは感動していました。 最後には、パッカー車でタンスをつぶす様子も見せてもらい、 パッカー車の威力について驚いていました。 6月にはゴミの焼却所へ見学に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康教室 5月23日(月)
2時間目に3組
3時間目に1,2組 各1時間ずつ行いました。 見えている歯の部分だけではなく、 歯茎の大切さなども指導してくださいました。 歯の磨き方や 食べ物についてなど 普段の生活を見直す、良い機会としてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 遠足 大泉緑地 5月19日(木)
3年生は、快晴の中、全員参加で
大泉緑地へ遠足に出かけることができました。 正午あたりから、気温がどんどん上がってきて、 暑さに負けそうでしたが、 子どもたちは元気いっぱいに 遊具などで遊んでいました。 友だちとも仲良く過ごすこともでき、 友だちとの仲も深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けての事前学習 2回目 6年 5月19日(木)
学校長による2回目の授業では、
太平洋戦争、広島原爆投下について学習しました。 学習したことを現地広島でしっかり見聞きし、 戦争の悲惨さを確認してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |