電気室・エレベーターの点検をしてくださいました。![]() ![]() 小学校では毎日いろんな形で電気を使っています。こうやって異常がないか定期的に点検に回ってくださっています。ありがとうございました。 この日は、月に1回のエレベーター点検もありました。こちらも異常なしとの報告を受けました。いろんな業者さんのおかげで、今日も学校での活動を行うことができます。本当にありがとうござました。 ![]() ![]() 本日は、研究授業と研究討議会があります。
6月17日(金)今日は、3年生での研究授業があります。授業の後も、お招きています講師先生を交えての授業検討会があります。
昨年度より、児童の安全を確保するため、教職員の研修を深めるために、保護者の皆様には研究授業当日は授業を行う学級以外は早めの児童下校にご協力いただいております。 本日も3年2組以外は13時45分に下校、3年2組は授業後の14時45分に下校となります。どうぞご理解・ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 「船長さんの命令です」ゲームをしました。
6月16日(木)朝の児童集会で、「船長さんの命令です」のゲームをしました。
言う前に「船長さんの命令です。」と付けた命令だけに従うゲームです。 しっかり言葉を聞き取る力と協力する絆が試されます。 失敗しても笑顔と明るい笑い声が溢れる、とってもあたたかい時間でした。 ゲームをした後は、それぞれの班で毎回活動の降り返しをします。その様子を写したものです。 ![]() ![]() 算数科の授業を公開しました。![]() ![]() 大きな数の数え方を学習していました。10ずつの塊を○で囲んで、数えていました。 子どもたちは黒板の前で自分の考えを自信満々で発表していました。 ![]() ![]() ソーラーカーで実験したよ!
先日4年生の理科の授業に入る機会がありました。
子どもたちは谷澤先生の説明をしっかり聞いて、実験キットを組み立て始めました。組み立て終わると、今度は運動場で実験です。ソーラーパネルをセットしたソーラーカーをもって子どもたちは意気揚々と運動場に出ていきました。 「ソーラーパネルを縦半分・横半分手で隠して試してごらん。」という谷澤先生の言葉をしっかり頭に入れて、試している姿がありました。中には、日陰にソーラーカーを置いて走るかどうかと実験している子どももいました。 教室に戻って、実験の振り返りです。気づいたことを分かったことを発表していきました。ソーラーパネルの縦半分を隠すと走ります。でもスピードはどうやら落ちていたようでした。ソーラーパネルの横半分を隠すと、タイヤは回りませんでした。なぜなんだろう?? そして、日陰で実験していた子どもも発表しました。日陰でもソーラーカーは走っていました。日陰は、太陽の光が届いていないのになぜ?? 次の時間につながる学習ができました。理科ってやっぱり面白いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |