11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「花が咲いている。」「ピーマンが大きくなった。」「かわいいトマトができている。」と朝、学校に来ると生活科で育てている野菜を楽しそうに観察しています。
 一人ひとりの鉢のあさがおもつるが伸びてきました。毎日、子どもたちは植物の成長を感じています。

読み聞かせ(6年2組と1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に6年2組の子どもたちが、1年2組の子どもたちに本の読み聞かせをしてくれました。なかよし班のペアで、6年生はていねいに読んでくれました。1年生は静かに聞いていました。最後に楽しかったと発表していました。

5・6年 スポーツ大会

5・6年生のスポーツ大会の様子を紹介します。

5・6年生は、学年が交じって、紅白対抗で戦いました。

競技は、○玉入れ ○台風の目 ○リレー ○フォークダンス です。

結果は75対75の引き分け。勝負は運動会に持ち越しです。

炎天下でしたが、どの子も力いっぱい戦い、応援しました。


P.S.
フォークダンスには、校長先生をはじめたくさんの先生方も加わってくださり、みんなで楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年交流

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、スポーツ大会があり、その時に一緒にチームを組んでくれた2年生が1年生にお手紙を届けてくれました。

消火器体験 5・6年

 避難訓練の後、5・6年生は水消火器を使った消火器体験を行いました。当初は各学級から5名だけが代表して体験することになっていましたが、全員が体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 プール開き(〜9/3) 2年お話会
6/22 クラブ活動
6/23 3年社会見学 6年栄養指導