かわいいお客様が来られました。
南百済小学校の2年生が「町たんけんインタビュー」ということで、中野中学校にやってきてくれました。「生徒は何人いますか?」「695人ですよ」「えー うちより多いな」と感想を述べながらしっかり聞いてくれました。
第一回 実力テスト 〜3年生〜
本日3年生は、第一回実力テストを受験しています。
いよいよ3年生 進路に向けて出発しました。 本日の献立/5月30日(月)・赤魚の塩焼き ・小松菜とにんじんのおひたし ・こんにゃくの煮もの ・オレンジ ・ヨーグルト ・牛乳 栄養価 エネルギー 840kcal、たんぱく質 33.2g、脂質 23.6g ☆ヨーグルト☆ ヨーグルトは動物の乳を乳酸菌や酵母で発酵させたものです。起源にはいろいろな説があり確かなことはわかっていませんが、西アジアか中近東、中央アジアが発祥地で、およそ6000年前の遊牧民が、羊の皮で作った革袋に乳を入れていたところ酸味のあるおいしいものに変わっていたという説や、8世紀ごろに古代トルコの遊牧民が食べ始めたという説もあります。その後、発酵乳は牛、山羊(やぎ)、羊、らくだ、馬などの乳を利用して作られ、食用または薬としても利用されてきました。日本では、奈良・平安時代に「酪(らく)」の名でヨーグルトのようなものがあり、1847年(明治27)には、「擬乳(ぎにゅう)」の名で整腸剤として売り出されました。そして、1908年(明治41)には、フランスから輸入した菌で作った発酵乳が糖尿病の治療に効果を上げたとされ、明治末期には、食用として生産されていたようです。ヨーグルトという名になったのは、大正時代になってからで、1919年(大正8)にこれにヒントを得た乳酸菌飲料も発売されました。工業的に生産が始まったのは、第二次世界大戦後の1950年(昭和25)からで、食べるタイプや飲むタイプ、また凍結タイプなどいろいろなものが生産されるようになりました。 ヨーグルトや乳酸菌飲料などの栄養は、牛乳などの原料の栄養を、さらに乳酸菌の作用により、たんぱく質や糖質なども分解され、消化吸収しやすい形になっています。そのため乳糖によっておなかがごろごろするという人でも、ヨーグルトならだいじょうぶという人も多く、牛乳の持つ豊富な栄養をとりやすくなっています。また、乳酸菌により整腸作用だけでなく、そのほかにも様々な効果があるといわれ、健康的な食品として人気が高まっています。 デリバリーの中学校給食では、初めて提供できるようになりました。 吹奏楽部 帝塚山音楽祭ブラスバンドファミリーフェスタに出演しました♪
5月29日(日)、吹奏楽部は大阪市立住吉中学校 講堂で行われました
「RRASS BAND FAMILY FESTA 2016 in 帝塚山音楽祭」に桜之宮ウインドオーケストラのみなさんと共演しました。たくさんのご来場のみなさまの前で演奏することができて良かったです。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。 女子バレーボール部校内練習
5月29日(日) 校内で基本を中心に練習しました。
【失敗と書いて『成長』と読む。】 失敗という結果を恐れてはいけませんね。失敗を恐れていては人は成長しませんからね。大切なことは、その失敗を反省して、次は成長するように頑張ることですね。失敗がその人間を成長させますからね。 (北尾) |
|