2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業
カテゴリ
TOP
すくすく、長吉南っ子!
最新の更新
1年生活科
読み聞かせ(6年2組と1年2組)
5・6年 スポーツ大会
1年2年交流
消火器体験 5・6年
避難訓練(火災)
1年2年スポーツ大会
読み聞かせ(6年1組と1年1組)
1・6年 児童集会
1年生みなみタイム
歯科検診(1年生・5年生)
6年 トップアスリート 「夢・授業」
6年 夢・授業
1年体力テスト
1年遠足 天王寺動物園
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
避難訓練(火災)
6月9日(木)の2時間目に、新しい学年・学級になって初めての火災発生を想定した避難訓練を行いました。避難にかかった時間は3分33秒でした。
避難の訓練後、消防署の方から、「煙は1秒間に上方向へは3〜5m、横方向へは7〜10mも進む」ことや、「避難するときに一番怖いのはパニックになることなので、落ち着いて先生の話をしっかり聞いて避難することが大切」ということを教えていただきました。
1年2年スポーツ大会
6月8日(水)の3・4時間目に、1・2年生のスポーツ大会を行いました。1・2年生のペアでいろいろなリレーをしました。二人三脚も協力してがんばれました。その後、ばくだんゲーム、じゃんけん列車などをして、楽しく活動できました。
読み聞かせ(6年1組と1年1組)
3時間目に6年1組の子どもたちが1年1組の子どもたちに本の読み聞かせをしてくれました。1年生が喜ぶだろうと思う本を探してきて、なかよし班のペアの1年生に読んでくれました。1年生の子どもたちは、みんないい顔で話を聞いていました。そのあと、手遊びやしりとりをして一緒に楽しみました。6年2組と1年2組の読み聞かせは来週実施の予定です。
1・6年 児童集会
今日の児童集会は、1年生と6年生のチームで輪を作り、手をつないだまま、フラフープの輪くぐりをしました。6年生は1年生の手をひいてくれ、教室まで帰りました。とても楽しい時間を過ごしました。
1年生みなみタイム
今日のみなみタイムは、校長先生が読み聞かせをしてくださいました。
こどもたちは真剣に聞いていました。どっきり、とてもうれしかったです。
2 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
86 | 昨日:131
今年度:25337
総数:252161
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/21
プール開き(〜9/3) 2年お話会
6/22
クラブ活動
6/23
3年社会見学 6年栄養指導
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針のページへのリンク
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより6月号
学校だより5月号
ほけんだより
アタマジラミについて
ほけんだより
ほけんだより4月号
携帯サイト